こんにちは、ちゃぺです。
いつもブログを読んでいただきありがとうございます。
2018年10月、我が家は一条工務店のi-smartを建てるために着手承諾を行いました。
いよいよ2019年3月末に引渡予定なので、現在着々と工事が進行しております。
あと3週間!
基礎工事の様子をこちらに書いていますので、よろしければご覧ください。
さて、本日は愚痴と言うか不満と言うか注意点です。
建築中における業者の駐車場代についてです。
それでは、本日もお付き合いのほどよろしくお願いいたします。
一条工務店の営業さんから突然のメッセージが!
1月上旬に基礎工事が無事に終わり、1月20日前後には上棟も無事に終わりました。
工事が順調に進んでいると思っていた矢先に一条工務店の営業さんからメッセージが!
『ん?何のこと?外構工事ののことかな?』と思い、電話をしてみました。
すると、家の建築中に業者のために駐車場を2台分、2か月確保する必要があるとのこと。
しかも、その駐車場代は『施主負担』になるとのこと。
着手承諾の時にサラッと説明を受けたのかもしれませんが、残念ながら一条工務店からの見積もりにはこの金額は含まれていません。
話は続き、営業さん曰く、
『ちゃぺ様宅の近くで既に空きの駐車場がございましたので、私の方から駐車場の管理会社へ連絡いたします』
とのこと。
で、数日後に送られてきた契約書の一部がこちら。
2台2か月で55,000円!
しかも、これを受け取ったのが1月のほぼ終わりで、1月末までに契約書の返信とお金を指定口座に振り込んで下さいとのこと。
『ここに来て55,000円かよー、しかも一方的に支払えと・・・』
『他に安いところとか何とかなるんじゃないのか?』
と少しイラっときたので営業さんに電話をしました。
と言うのも、地鎮祭をやり終わった後に、
『今回やる地鎮祭と外構費以外で他に掛かる費用はありませんか?』
と何度も確認して、営業さんからも
『特にございません!』
と回答をもらっていたからです。
このまま受け入れるの癪なので営業さんと少し戦うことにしました。
一条工務店の営業さんとの電話でのやり取り
以下が、営業さんとの電話でのやり取りになります。
私 :『駐車場代だけでなく、仲介手数料も掛かって2台で2か月55,000円もするんですか?』
営業さん :『あの辺りでしたらそれぐらいが相場かと思います』
更に、『田舎などで土地が広く、駐車スペースがある場合は現場の近くに駐車することはありますが、ちゃぺ様が建てられている住宅街ですと近隣へのご迷惑になることから施主様に駐車場をお借りしていただく様になっております』
工事によって近隣へ迷惑を掛けてしまうと、しょっぱなから嫌な印象を与えてしまうので、その言い分は理解できます。
理解できるけれども、55,000円を何とか下げられないか交渉を試みました。
我が家には少しだけ家の前に駐車スペースがあるので、そこに停めることで何となならないか確認してみました。
私 『例えば敷地内に停めるとかで何とかなりませんか?』
営業さん 『建築期間中は電気や内装作業等で常時4台ほど駐車する必要がございます。そのため、ちゃぺ様の敷地内にも2台ほど停めさせていただくのですが、あと2台分必要です』
まぁ我が家の土地はそこまで広くないので、停められたとしても2台ぐらいなのでそれは理解できました。
でも、他の駐車場との比較もしていないし、この金額が本当に妥当なのかが全く分からない状態で契約書にサインをしてお金を払うことに非常に抵抗がありました。
納得した上で支払いたいとのことを営業さんに伝えました。
更に、他のハウスメーカーでも今回の様に後から駐車場代の請求が来るのかを聞きました。
他のハウスメーカーでも施主が駐車場代を負担るのか?一条工務店の見解は?
営業さん 『他のハウスメーカーさんであれば、見積もりに諸費用として入っていることもございます』
また、『ただ、先ほども申し上げましたが、田舎等で駐車スペースがある場合もございますのでその場合は費用は発生しません。一律に諸経費として設定するとその様な施主様からもお金をいただくことになるため、一条工務店では実費負担をお願いしております』
まぁ言ってることは理解できるんですけどねー。
何か腑に落ちないと言うかモヤモヤすると言うか・・・
我が家だけなんでしょうか・・・
かと言ってこのままゴネてても迷惑が掛かるのは現場で作業をしている業者さんですし、工事が遅れるのも困ります。
なので、了承して契約書の送付とお金の支払いをサッサと済ませることにしました。
まとめ
今回は、建築中の工事業者さんの駐車場代負担についてになりました。
結果、一条工務店では『施主』が駐車場代を負担するようになっています。
もし、『それ違うよ!』って経験があればご連絡頂けると幸いです。
その情報を元に営業さんに掛け合います!
家を建てるだけでも大金が発生しますが、本当色んなことでお金が飛んでいきます・・・
家具も家電も買わないとダメですし。。。
ちなみに、住宅ローンは我が家はなるべく金利の安い三井住友信託銀行で住宅ローンを組んでいます。
本当はネット銀行の方が金利が低くて良かったのですが、つなぎ融資が出来ないこともあります。
住宅ローンは色んな銀行が色んなプランを出していますが、きっちりと比較検討をすることをおススメ致します。
ここまで読んでいただきありがとうございました。
それではまた次回!
ちゃぺでした!
住友林業で建てた者です。
特に請求は、されませんでした。
『敷地内に駐車しきれず、敷地外に駐車場を借りた』と言われたときも特に請求は、ありませんでした( •̀ㅁ•́;)
後から言われると『ちょっと…』ってなっちゃいそうですね
事前に、建てる側が覚えてる程度のしっかりした説明が欲しいところですねー(*´Д`)
コメントいただきありがとうございます。
非常に参考になりました。
一条工務店でも地域によって対応が異なっている感じですね。
後から言われるのはやっぱりすっきりしませんよね!
私も本日一条工務店での最終仕様確認をしましたので、駐車場の件確認しました。
回答としては、確かに施工主が負担する仕組みですが、
それは見積もりの仮設工事に含まれているため請求することはなく、もし敷地外で駐車場を提供することがある場合はお金を支払ったケースもあるとのことでした。
もちろん地域によって違うだろうし、私の場合は工事はこれからなので実は違う‥なんてこともあるかもしれませんがご参考までに。
コメントいただきありがとうございます。
非常に参考になりました。
一条工務店でも地域によって対応が異なるんですね!
払ってくれると助かるんですけどね・・・
後から請求されると腑に落ちません。。。
去年一条で家を建てました。
車1台分駐車場を。。との話になり、
私が駐車場を持っていたので そこに止めてもらいなおかつ月々の駐車場家賃も払ってくれました。
コメントいただきありがとうございます。
非常に参考になりました。
やはり払ってくれると助かりますよね!
後から請求されるとすっきりしません!!
私は埼玉の住宅街だたてましたが請求というかその話自体なかったです。
夜間や土日は止める必要がないのだからタイムズみたいなものを使ってもらえばどうでしょう。
私は一条とはかなりやりあいましたよ。
コメントいただきありがとうございます。
非常に参考になりました。
一条工務店でも地域によって対応が異なるんですね!
タイムズだとしても1日1,000円とか掛かると結局高くなるんですよ。
泣き寝入りですかね・・
はじめまして!私も一条工務店で家を建てました。住んでいる所を建て替えたのですが、元々借りていた駐車場をもちろん私達は工事の間他のところに住むので駐車場は使用しない為、一条に貸すと言う話をしました。はじめはお金はこっちが払ってるけど、使用しないしもったいないし、どうぞ〜みたいに話してたんですが営業担当さんが、ではこちらからその駐車場の管理会社に連絡して半年こちらの契約にしてもらいますね!と払ってもらいました。田舎なので月一万もしないですけど、助かりました。
コメントいただきありがとうございます。
非常に参考になりました。
一条工務店でも地域によって対応が異なっているでしょうか・・・
払ってもらえると助かりますよね!
う〜ん。最近の一条工務店の噂や話はあまりいい事を聞きませんね。
マイルールがあり過ぎる様に思えます。
私も一条で建ててますが、駐車場や庭が多少ある為、仮設トイレや業者の駐車場には事足りてたのかな?と思います。
近隣の駐車場はいくらが相場かわかりませんが、ちゃんと領収書を貰い、後に駐車場の人に確認を取ったほうがいいですね。
もし私が次に家を建てるなら一条は無しですね。
コメントいただきありがとうございます。
非常に参考になりました。
一条工務店でも地域によって対応が異なっているんですね。
私の場合は時間もなかったし、工事が遅れるのも嫌だったので渋々払ってしまった感はあります。
せっかく一条で建てても対応が悪いと次はなしですね!
我が家も同じような感じでした。
いきなり駐車場の話をされて少し苦情を言ったのですが、「見積もりの諸費用?に入ってます。口頭でも説明しました」と営業さんに言われました。
言った言わないでやりあっても仕方がないのでそれで終わらせましたが、すっきりはしてないです。
コメントいただきありがとうございます。
非常に参考になりました。
やはり、すっきりせずに泣き寝入りなんでしょうか・・・
うちは、一条が近所の駐車場を1台借りています。後から追加請求はありませんでしたが、たぶん諸費用一式に含まれてるんだろうなと思っています。
どこのハウスメーカーも同様なんじゃないでしょうか?メーカー側は損しないような仕組みになってると思うので。
考えようによっては、駐車場代だけ別途なのは、明朗会計で良いのでは?
コメントいただきありがとうございます。
非常に参考になりました。
私もすっかり諸費用に入っているもんだと思っていました・・・
他に費用が発生しないかと確認した後に、結局は請求されると何かすっきりしないんですよね。