こんにちは、ちゃぺです。
いつもブログをご覧いただきありがとうございます。
9月も半ばを過ぎめっきり涼しくなってきました。
そろそろ我が家のビオトープも季節外れになりそうなので、水草を売りまくっています。
水草はある程度環境が整えば勝手に増えてくれるので、仕入れ値はほぼ”0円”で住みます。
昔は個人で売買するなら”ヤフオク”ぐらいしかありませんでしたが、今ではフリマサイトが増えてきたおかげで、スマホさえあれば簡単に売る事が出来ます。
今回は、実際に3つのフリマサイト、メルカリ、ラクマ、PayPayフリマ、を使っていますので、それらの特徴や実際に使ってみた感想をまとめてみました。
これからフリマサイトで副業を始めてみたい方の参考になりましたら幸いです。
最後までお付き合いいただけますと幸いです。
フリマサイトまとめ一覧
特徴をまとめてみると以下の通りです。
詳しくは、以下の公式サイトをご参考下さい。
【支払い方法について】
⇒ メルカリ支払い方法
⇒ ラクマ支払い方法
⇒ PayPayフリマ支払い方法
【発送方法について】
⇒ メルカリ発送方法
⇒ ラクマ発送方法
⇒ PayPayフリマ発送方法
【振込申請について】
⇒ メルカリ振込申請
⇒ ラクマ振込申請
⇒ PayPayフリマ振込申請
PayPayフリマよりも、メルカリやラクマは歴史があるために支払い方法や発送方法が多岐に渡ります。
一方で、PayPayフリマは”匿名配送”なので宛先を記入することもなく配送方法も限られており、支払い方法もシンプルです。
3つのフリマサイトを実際に使ってみた感想
・使い勝手
どれも似た様な使い勝手で、商品の写真、説明、値段設定、発送方法などを選んで出品できます。
最初こそ、写真を撮ったり説明を書いたりする必要があるので時間が掛かりますが、慣れれば数分で出品できます。
ラクマは写真を4枚しか載せれないので、若干写真撮影のコツがいるかなぁと言った程度です。
メルカリとPayPayフリマはそれぞれ10枚写真を載せることができます。
メルカリの1番の特徴は、知名度も高くユーザー数も多い為、商品の回転率が高いです。
売りやすさで言えば”No.1”と思います。
・収益性
一方、出品者側からして大事なのは、やはり利益(儲け)です。
利益は、【販売価格】ー【出品手数料】ー【仕入れ価格】ー【送料】になります。
【販売価格】と【仕入れ価格】が同じだとすると、大切になって来るのは【出品手数料】と【送料】になります。
【出品手数料】は、”ラクマ”が3.5%と断然安く利益が出やすいです。
また、発送方法も幅広く扱っている為、自分で好きな(安い)発送方法を選ぶことができます。
なので、利益重視で売るなら”ラクマ”が最も良いと思います。
PayPayフリマは、匿名配送に特化しているため、一番安くてもヤフネコ!パックで送料は170円になってしまいます。
郵便局のミニレター(郵便書簡)なら暑さ1cm以内であれば63円で送れるので、利益が100円ほど違ってきます。
普通郵便の定形外で150g以上や1kg以上となってしまうと、210円になってしまうので、ヤフネコ!パックの方が有利になります。
つまり、大型で重さのある物ならPayPayフリマの方が良い場合もあります。
・売上金の振り込み
それぞれのフリマサイトで商品が売れると売上金が計上されますが、現金で受け取る場合は振込として100~200円の手数料が掛かってきます。
ラクマやPayPayフリマなら、楽天銀行やジャパンネット銀行の提携銀行を持っていると振込手数料が無料になります。
『わざわざ銀行口座を開設するのがメンドウ』とお考えなら、そのままメルペイや楽天Pay、もしくはPayPayの電子マネーとして使えば手数料が掛からずそのまま買い物に使えます。
最近、電子マネーでの支払いに対応しているお店も増えてきたので、支払いもスムーズで楽です。
まとめ
いかがだったでしょうか?
今回は、【2020年度版】フリマアプリはどれが良い!?メリットデメリットをまとめてみた!、でした。
フリマサイトもそれぞれ特徴があり、購入層も若干異なる感じがします。
例えば、ラクマは元々”フリル”と言う名前で、ファッションやコスメに強く女性が多い印象です。
一方、PayPayフリマはヤフオクからの流入があるためか、男性が多くネット慣れしているユーザーが多い印象。
メルカリは男女半々でユーザーも幅広くライトユーザーが使っている感じがします。
そのため、同じ商品を同じタイミング、同じ値段で出品したとしても、あるサイトでは直ぐに売れるけど、別のサイトではなかなか売れなかったりします。
色々と試してみてご自身に合ったフリマサイトでやるのが一番かと思います。
フリマサイトで物を売るのも良いですが、株式投資は配当や値上り益を狙えるので完全な不労所得になりえます。
特に米国株は成長性もあり、連続で配当を出してくれる企業が沢山あります。
本日もここまでお付き合いいただきありがとうございました。
少しでも家づくりの参考になれば幸いです。
それではまた次回!
ちゃぺでした。