こんにちは、ちゃぺです。
いつもブログをご覧いただきありがとうございます。
12月になると仕事もプライベートも慌ただしくなります。
休みの日ぐらいはゆっくりしたい所ですが、良い新年を迎えるためにも、今年の汚れは今年のうちに隅々までピカピカにしたいと思い、年末の大掃除用にケルヒャー 高圧洗浄機を購入しました。
2019年3月末より生活を開始したので、まだまだ綺麗な方だとは思いますが、やっぱり所々汚れが目立つようになってきました。
地道に汚れを擦り落とすのも大変だと思い、効率を重視して購入してみました。
使ってみた感想も含めてレビューをしたいと思いますので、最後までお付き合い頂けますと幸いです。
初めて購入の高圧洗浄機 ケルヒャーK2サイレント
何となく、”高圧洗浄機”=”ケルヒャー”と言うイメージがあったし、調べてみたところ評判もまずまずだったのでケルヒャーにしました。
また、グレードも色々とあるのですが、”K2サイレント”を選びました。
ちなみに、K〇の数字が大きい方が圧力が高いため洗浄力が高いです。
上の写真が実際に送られてきたものですが、コンパクトに見えますが意外と大きいです。
大きさは、横幅50㎝、奥行き28㎝、高さ30㎝ほどあります。
裏はパーツやホースを収納できるようになっていて便利ではありますが、やはり収納するにはある程度のスペースが必要になってきます。
また、重さは5.8kgなので、男性なら問題なく持てますが、女性なら少し重たいと感じると思います。
サイレントを買ったのは、やはり音がうるさいとご近所さんや家の前を通る人の迷惑になると思ったためです。
では早速、ケルヒャーK2を使って外の掃除をしてみました。
外構の掃除にケルヒャーK2を使ってみた結果
外で気になる所は、玄関前のタイルと外構のコンクリートの部分です。
玄関前のタイル
先ずは玄関前ですが、タイルの部分にメダカ鉢を置いていたのと、玄関マットを置いていたのですが、いつの間にか跡が付いていました。
ケルヒャーのセットアップはめちゃくちゃ簡単です。
ただし、水栓の蛇口とケルヒャー本体とをつなぐホースは別途必要です。
これがないと水の供給ができないので洗浄ができません。
K2サイレントには、”バリオスプレーランス”と”サイクロンジェットノズル”と言う2本のノズルが付いています。
”バリオスプレーランス”は低圧から高圧まで、ノズルの先端を回すことによって圧力調整が可能なので、色々な場所の洗浄に使えます。
一方、”サイクロンジェットノズル”は高圧の水を回転させながら噴射するので、頑固な汚れに最適、となっています。
で、実際にやってみました。
テラコッタと言うタイルなので、まだら模様があるので分かりにくいかもしれませんが”明らかに汚れた跡”はなくなりました。
遠目から見ると分かりにくいのですが、メダカ鉢を置いていた所は実はまだうっすらと汚れていました。
丸い輪っかの跡が分かるかと思います。
次の日にもやってみましたが、やはり跡は残ったままでした。
『ケルヒャー大したことないねぇ』と妻の冷ややかな声が・・・
汚れがすき間にまで入り込んでいると思われるので、クレンジングの様に中性洗剤を直塗でしみこませてケルヒャーで洗ってみると、『あら、スッキリ!』以下の様にキレイになりました!
コツは、シツコイ汚れ部分に『中性洗剤を刷り込ませて数分置いて汚れを浮かせる』ことです。是非お試しください!
ご家庭でお持ちの液体洗剤で良いと思います。
外構のコンクリート
外構のコンクリート部分ですが、意外と汚れます。
1つは、サイクルポートの雨樋からの汚れ、もう1つは自転車のスタンドからくる錆びの跡です。
雨樋からの汚れはケルヒャーで汚れが取れましたが、錆びは残念ながらケルヒャーでは取れませんでした。
色々と調べましたが、コンクリートに付いた錆び(『もらい錆び』と言うみたいです)はなかなか取れないそうです。
一番効果的で簡単に取る方法は『紙やすりで削る』そうなので、早速やってみました。
これで気になる部分を削って、その後ケルヒャーでざっと洗い流してみると。。。
マズマズ目立たなくなり、きれいになりました。
住み始めてから9か月で、汚れがこびり付いてしまったので、もう少し小まめに掃除をすればマシかもしれないですね。
ケルヒャーの注意点
これは水はねによる飛び散りです。
高圧なのでしょうがないですが、水が結構飛び散るのでズボンや靴が濡れてしまいます。
夏だったら気にならないかもしれませんが、冬だと寒いし汚れも飛び散るので注意が必要です。
おまけ
外構の掃除がてら車のホイールをケルヒャーで掃除してみると効果抜群でした!
これは洗車が捗ると思います!
やった後がこちらです。
まとめ
今回は、ケルヒャーのK2サイレントのレビューになりました。
音もそこまでうるさく無いですが、室内に居てても外で何か作業をしているのは分かりますので、サイレントでない場合はもっと激しい音がすると思うと住宅街であれば”サイレント”を買う方が良いと思います。
これから年末にかけて大掃除の時期だと思いますが、外掃除にはやはり高圧洗浄機は楽で便利です。
ケルヒャーは高圧洗浄機メーカーの代名詞でもあり、効果も抜群なのでおススメです。
今後は洗車や網戸などにも活躍してくれそうです。またレビューします!
本日もここまで読んでいただきありがとうございました。
それではまた次回!
ちゃぺでした。