こんにちは、ちゃぺです。
いつもブログをご覧いただきありがとうございます。
新型コロナの影響で、国や各都道府県でも『不要不急の外出は控える』ようになっています。
外出を避けるとなると家で過ごす時間が増える訳ですが、子供たちは喜んでゲームをします。
我が家にもNintendoのスイッチがあり、最近では”フォートナイト”にはまっているようです。
ところが、先日子供たちから『コントローラーが勝手に動く!何とかして!』とヘルプの声が (;´Д`)
確かに、左のキャラクターが左に勝手に動く様子。
結論から言うと、修理キットを購入して、初心者でも何とか無事修理することができました!
現在、新型コロナの影響で、需要と供給のバランスが崩れてスイッチは価格が上がっています。
修理パーツも今後どうなるか分かりませんし、修理に時間が掛かってしまうかもしれません。
ジョイコンも入手が困難になる可能性もあります。
なので、ジョイコンを早く直したいと思う方は、自分で直してみるとのアリだと思います。
私の失敗談も踏まえて解説したいと思います。
Nitendoでのジョイコン修理の参考価格
NitendoのHPを見ると、意外と高い!
さらに、送料は保証期間が過ぎてしまった場合は、お客様負担になるとのこと。
新品を購入することと比べれば安いと言えば安いけど、1つの修理で3,000円ぐらい掛かりそう・・・
新品だと左右のセットで8,000円ですからね。
『片方が壊れたからわざわざ両方買うのもなぁ、しかも高いし・・・』としばらく悩んでいました。
で、よくよくネットで見てみると、ジョイコンの”修理キット”が売っているので、できるのか分かりませんが、こちらを購入して自分でやってみることにしました。
ジョイコンが本当に壊れたかを事前にしっかりチェック
ジョイコンが壊れたからと言って直ぐに新しいコントローラーを買ったり、修理キットを買うのではなく、先ずやってみることがあります。
それは、”ジョイコンの補正”と”ソフトウェアのバージョンアップ”です。
やり方は両方とも簡単で以下の通りです(Nintendoにも詳細説明あり)。
- HOMEメニューの「設定」→「コントローラーとセンサー」→「スティックの補正」を選択。
- 補正したいスティックを押し込む。
- スティックの反応を確認して、必要であればインストラクションに従って補正を行う。
”ソフトウェアのバージョンアップ”もほとんど一緒です。
- HOMEメニューの「設定」→「コントローラーとセンサー」→「コントローラーの更新」を選択。
- インストラクションに従って、コントローラーの更新を行う。
我が家のジョイコンは、ソフトウェアは最新ではあるものの、スティック補正自体ができな状態でした (´;ω;`)
ジョイコンスティックの修理をやって痛恨の失敗!
今回購入した修理キットには図解もあるので安心ですが、Youtubeでも修理の過程を動画で上げている人もいるので、そちらを見るともっと分かりやすいと思います。
届いたのは以下の様なスティックと専用の工具がセットになってもの。
アマゾンや楽天でも良かったのですが、ポイントもあったので今回は”メルカリ”で購入しました。
価格は送料込みで1,330円!
早速修理してみましたが、まぁ細かい作業です!
ここぐらいまでは余裕ですが、以降電池の取り外しや配線の取り外しがナカナカ大変でした。
で、ちょっとしたトラブル発生!
修理途中、ラッチと呼ばれる配線のストッパー・爪(?)みたいな部分を折ってしまい一瞬萎えました。。。
ですが、取り合えず最後までやってみてダメなら諦めようと最後までやってみたところ、何とか無事に操作ができて一安心しました。
所要時間は10分ほどで終わりました。
このラッチ、かなり壊れやすいので力を入れ過ぎないように注意が必要です!
まとめ
今回は、Nintendoスイッチのジョイコンが壊れたので自分で修理してみた件、についてでした。
海外でも同じようにスティックが壊れる現象が報告されていて、”Joy-Con Drift”と呼ばれています。
でも日本では有償(保証期間内なら無料)でも、海外では保証期間に関わらず”無料”で修理をしてくれる、さらにこれまで修理して掛かった費用も返金してくれるとのこと。
ちょっと日本と海外で対応が違い過ぎない?、と納得いかない感じです。
とはいえ、日本では無償での修理にはなかなか至らないと思います(将来どうなるかは分かりませんが)。
なので、今の所ジョイコンに不具合が出た場合の選択肢は、Nitendoや修理専門業者に送るか、自分で直すか、新しく買うか、のどれかです。
今回は1,330円で1個分を修理できたので、700円ほどで完了です。
まぁ壊れないのが一番なので、今後改良版がNitendoから出てくれば良いかと思っています。
『あつ森』が人気あるみたいなので、ひょっとしたら購入するかも。
本日も最後までご覧いただきありがとうございました。
それではまた次回。
ちゃぺでした。