どうもこんにちは、ちゃぺです。
いつもブログをご覧いただきありがとうございます。
2019年も7月が終わり、残り5カ月!
年を取ると1年があっと言う間に過ぎ去っていくような気がします。
豆知識ではないですが、何でもこれを”ジャネーの法則”と言うそうです。
簡単に言えば生涯のある時期における時間の心理的長さは年齢の逆数に比例する(年齢に反比例する)と主張したものである。
フランスの哲学者が考えたとのことなので、国など関わらず一般的に捉えられているのかもしれませんね。
時間が過ぎ去っていく感覚は人それぞれ違うかもしれませんが、時間は唯一誰もが平等に与えられたものだと考えているので、無駄にはしたくないと思っています。
先日こちらの本を読みましたが、これからの人生は有形資産と無形資産への投資が益々必要になって行くとの事。
おそよーございます😅#LIFE SHIFT 読みました📗
なかなか面白い本ですね!
これからは今までの様に、教育、仕事、引退の3ステージではなくもっと多様化して行くんでしょうね😯
お金も必要ですがスキル、人生の考え方など色々と準備が必要ですね‼️
折角なので楽しく生きたい🥳#おはよう戦隊0727 pic.twitter.com/kpEGDmZTFN
— ちゃぺ🏠給与以外の副収入でi-smartのローン返済します‼️ (@ismart59447804) July 27, 2019
有形資産とは、お金やマイホームなどの資産、無形資産とは、スキルや知識、健康、考え方などです。
無形資産は、仕事のスキル以外でも英語を勉強したり、健康を維持するために朝トレをしたりしています。
で、今回は有形資産としての7月度のまとめをしたいと思います。
全てが参考になるかは分かりませんが、サラリーマンでも給与以外で副収入が欲しいと思っている方の参考になればと思います。
最後までお付き合いいただけますと幸いです。
給与以外の副収入源
今の所、給与以外の副収入源としては以下5つがあります。
2019年より本格的に取り組んでいます。
- 日本株の配当・売却益
- アメリカ株の配当
- ドル定期
- 太陽光発電(自宅)
- ブログ
7月度の実績
各項目の7月度の実績は以下の通りとなりました。
- 日本株の配当・売却益:¥8,121
- アメリカ株の配当:$32.4
- ドル定期:$18.0
- 太陽光発電(自宅):¥15,834
- ブログ:¥9,077
まとめると、7月度の給与以外の収益としては以下の通りとなりました。
日本円トータル:¥33,032
ドルトータル:$50.2
7月度振り返り
・日本株の配当・売却益:¥8,121
日本株からの配当はなしでOne tap BUYからの配当が少し入りました。
One tap BUYは1,000円の小口で大手有名企業の株を買えるのがメリットですが、最近はネット証券各社が最低手数料を無料から少額に引き下げたので、あまり強みはない様に感じています。
円貨決済のため為替手数料も都度掛かる事を考えると、ネット証券(楽天、SBI、マネックス)で小口でETFを買い進めた方が良いのではないかと考えています。
米国株への投資は非常にハードルが低くなっているのが現状です。
日本株の売却としてはGMO株を売却しました。
6月頃より仮想通過が値上がりしたこともあり、株価も久々に上昇していたのですが、ここぞとばかりに売ってやりました。
微益ですが、今思えば結果オーライでしたね。
現在含み損株だらけなので暫く利益確定売りはできそうにありません。
・アメリカ株の配当:$32.4
KO、MO、PMからそれぞれ入金がありました。
たばこ株は高配当で人気がありますが、もらう配当以上に株価が下がるとなると考えものです。
こちらに運営状況を赤裸々に書いていますので宜しければご覧ください。
・ドル定期:$18.0
円高になったタイミングでちょこちょとドルを買い増し定期に入れています。
SBI銀行は現在為替手数料無料のキャンペーンをやっているのでドルを買い付ける良いタイミングですよ。
・太陽光発電(自宅):¥15,834
一条工務店のi-smartの家に太陽光を載せています。
7月は梅雨のために売電量が減りましたが、それでも¥15,000何もせずに入ってくるのは太陽光発電の最大のメリットで嬉しい限りです。
これに関しては能力増強などはできないので発電効率が落ちない事を祈るのみです。
一条工務店は、高気密高断熱を最大の売りにしていて業界ではトップクラスなので電気代が安くなるので、お金は生み出しませんが消費を抑制することが可能です。
実際の電気代や発電の状況はこちらをご覧ください。
・ブログ:¥9,077
メインはGoogle Adsenseからの収入になります。
平日は家のこと、週末に投資のことを書いています。
大体2日に1つは記事を書いてアップする様にしていますが、今の所は継続して積み上げが出来ていると自分では思っています。
たまーに、Googleからご褒美があります。
2019年7月までのまとめ
これまでの推移をグラフにすると以下の通りになりました。
まとめると以下の通りです。
7月終了時点での総益は、日本円で¥270,165、ドルで$1010.1なので、月々にすると¥38,595、$144.3となりました。
$1を110円とするとザックリ¥38万ほどなので、月5万ちょいになります。
月5万を稼ぐとなるとなかなか大変そうですが、サラリーマンの本業をしつつ、時間を拘束されずに稼げていると考えているとどうでしょう?
約1か月分の収入を会社以外で貰えているわけです。
結構多いと感じる方、まだまだ少ないと感じる方それぞれだと思いますが、自分はあまり額を気にせず淡々と続けていきたいと思っています。
とはいえ、目標を持つことも大事なので、取り合えず月10万を給料以外で得る事を短期の目標にしています。
長期の目標としては、定年までに総資産として億り人を目指すこととしています。
最後に
給与以外で副収入を得る手段は色々とあると思いますし、私自身が実践してこれていますので、先ずは行動に起こしてみることが一番大事だと思いました。
多少の失敗はつきものだと思いますし、それを生かすも殺すも自分次第だと思うと行動に移しやすいのではないでしょうか。
老後2,000万円が足りないと発表されて以降、それを他人事として過ごして行くのか、何とかしなければと当事者意識を持つかは個人の自由だと思っています。
私は、日本経済を長期的な視点で見て、『このままではヤバいな』と感じ、真剣に米国株投資を始めたり、ブログを始めたりしました。
杞憂となるかもしれませんが、将来への投資(貯金)と思ってこれからも日々の積み重ねを淡々とやって行きたいと思います。
本日もここまでお付き合いいただきありがとうございました。
それではまた次回!
ちゃぺでした。