こんにちは、ちゃぺです。
いつもブログをご覧いただきありがとうございます。
コロナの影響で何かと自宅で過ごす時間が増えました。
今までエニタイムフィットネスに通っていたのですが、”3密”を避けるためと当分は続きそうなことから、つい先日退会してきました。
コロナが流行るまでは週3ぐらいで通っていたので体を持て余してしまいます。
さらに、会社もテレワークが推奨、学校も休校要請されたこともあり、大人も子供も平日・休日問わず家に出なくなり”不健康まっしぐら”です。
と言う訳で、先日”トイザらス”に行ってみたらラスト1つ”リングフィットアドベンチャー”がありましたので、思い切って購入してみました!
まだやり始めて1週間ぐらいしかやっていませんが、折角なのでレビューをしたいと思います!
週3ぐらいでジムに通っていましたが、この”リングフィットアドベンチャー”室内とは言えなかなか良い運動ができるので、運動不足にお悩みの人や人前で汗をかきたくない、でも運動不足を解消したい人にはおススメです!
最後までお付き合い頂けますと幸いです。
リングフィットアドベンチャーとは
(任天堂より引用)
任天堂から2019年10月18日に発売されたフィットネスアドベンチャーで、リビングで皆で集まってやるとか、オンラインで誰かと対戦をすると言うゲームではなく、1人でプレイするゲームです。
また、Swithは、携帯用のLightと通常版がありますが、このリングフィットアドベンチャーは通常版でのみプレーできます。
さらに、専用の”リングコン”と”レッグバンド”が必要でこれらとスイッチのジョイコンのジャイロセンサーで体の動作をモニタリングしてゲームと連動させる、なかなかハイテクなゲームとなっています。
ゲームだけならダウンロード版で入手することもできますが、”リングコン”と””レッグバンド”を別途用意する必要がありますので、ご注意ください。
プレイしてみた感想
購入して箱を開けてみた感じだと、正直『チャチィ感じがして子供だましかな?』と言う印象でした。
なので、最初は子供たちがやっていたのですが、結構楽しく遊んでいる様子。
実際にやってみると、大人も結構楽しめるし汗めっちゃかきます!
プレイモードは、”アドベンチャー”、”お手軽”、”カスタム”、”ながらモード”と新しく追加された”リズムゲーム”があります。
”アドベンチャー”モードは、走りながらコインを取ったり敵と遭遇してミッションをクリアーする、と言った流れです。
ステージをドンドンクリアして行くので子供たちが好きで良くやっています。
また、部分的に鍛えたい個所がある場合、それに合わせて、例えばお腹周りやお尻、足腰に特化したシンプルな”筋力トレーニング”をすることができます。
リングコンがしっかりした作りで、良い感じの負荷を与えてくれるのできっちりと各部位を意識してトレーニングをすると効果的だと思います。
『あんまりガッツリしたトレーニングはイヤ!』、『筋肉は付けたくない!』と思っているなら、”セットメニュー”をすれば大丈夫です。
これは、”筋力トレーニング”と言うよりも”ヨガ”に近いので、持久力を付けつつ体力向上や維持につながるような感じです。
詳しくはこちらの任天堂の公式Youtubeが分かりやすいです。
各プレイモードは、運動の強弱をつけられるため、ガッツリやりたい男性の方や小さい子供や女性の方など幅広く遊ぶことができます。
何でも、このゲームの監修は、パーソナルトレーナーの松井薫とヨガインストラクターの斉木美佳が担当、とのことなので、しっかりと作り込まれているのも納得です!
まとめ
今回は、大人も子供も楽しめて人目を気にせず自宅で本格的な運動ができて超優秀な”リングフィットアドベンチャー”のレビューについて、でした。
”リングフィットアドベンチャー”をやる場合は、動きやすい服装と”ヨガマット”がある方が良いかと思います。
意外と汗をかきますし、座りながらやる動作もあるためです。
|
リングフィットアドベンチャーは品薄とのことで、Amazonでは売り切れですし、メルカリでも15,000円前後の高額で取引されています。
我が家は、たまたま”トイザらス”で低下で購入することができたのでラッキーでした。
とはいえ、ジムに通う費用は1か月で1万円ほどしますので、どうしても欲しい場合は買うのもアリだと思います。
それぐらいしっかりと自宅で運動ができるゲームとなっています。
メルカリの登録はこちらから ⇒ 【公式】メルカリの新規登録
本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました。
それではまた次回!
ちゃぺでした。