こんにちは、ちゃぺです。
いつもブログをご覧いただきありがとうございます。
先日、入居後の2カ月訪問、実際は3か月訪問でしたが、で久々に営業さんと再会しました。
この訪問のメインの目的は2つです。
- 1つ目は交換用のフィルターを渡す。
- 2つ目は不具合箇所の確認とそのフォロー。
ロスガード用の高性能フィルターは結構お高いので非常に助かりますね。
その時の内容はこちらにも書いていますので、よろしければご覧ください。
我が家でも不具合があったのですが、早速それを修理してもらいましたので、今回はそのご紹介となります。
どこまで修理してくれるのかは気になりますよね。
特に自分たちがやってしまった傷でも直してくれるのか・・・?とか。
結論から言うと、『気になる点があるのなら取り合えず相談してみる』です。
なぜそう思ったのかを、我が家の具体的事例と共にご紹介したいと思います。
最後までお付き合いいただけますと幸いです。
1つ目の不具合
先ずは玄関から。
我が家は入居後に外構工事をしたのですが、その際に外構業者さんが見つけました。
玄関ポーチの角の部分が一部欠けていました。
実際の写真がこちらになります。
パッと見では分かりにくいのですが、不具合個所に近づいてみると良く分かります。
1か所だけ表面がうっすら剥がれた様になっています。
大きさは直径1.5㎝ぐらいの大きさでした。
もちろんこれを2か月訪問時に伝えると、1週間しない内に業者さんから電話がかかってきて直ぐに補修をしてくれました。
直してもらったのが以下の通りです。
『えっ!?全く痕跡がない!!』
近づいてみると。。
完全に溶け込んでいてどこに傷があったのかが全く分かりません!
職人さんのレベル高っ!!
対応した妻の話では大体30分ぐらいで作業は終了したとのこと。
仕事も早い!
2つ目の不具合
続いて玄関になります。
玄関入ってー、直ぐ目の前にある押し入れの手前。
どこに不具合個所があるかわかりますかねー。玄関よりも分かりにくい。
近づいてみると。。。
何か鋭利なものが落ちたのか分かりませんが、結構えぐれていました。
大きさは0.5㎝、深さも0.5㎝ぐらいだと思います。
これも営業さんに伝えると、玄関ポーチを補修してくれた業者さんとは別の業者さんからほぼ同じタイミングで電話がかかって、直ぐに補修してくれました。
直してもらったのが以下の通りです。
『こちらも全く痕跡がない!!』
同じく近づいてみると。。
こちらも完全に同化していて、傷が元々どこにあったのかが全くわかりません。
こちらの職人さんもレベル高っ!!
3つ目の不具合
続いてダイニング。
これ、実は自分で付けてしまった傷になります。
大きさは1㎝ほど、深さは0.5㎝ほどです。
ステップカウンター用に買った回転イスがあるのですが、その椅子の足にフェルトを貼り付けようとした際に椅子を落としてしまい脚の部分がガツンと。。。
めちゃくちゃショックでした。。。
↓ その椅子
100均でフローリング修復キットを買ってきて自分で修復を試みました。
でもやっぱり上手く行かないんですよ (T_T)
フローリングの色がなかなか出せない!
アマゾンでもキットが売っていたのでこれも試そうとしました。
『でも、多分これ傷口が広がるな・・・』と思い、結局カーペットで傷を隠していました。
これも正直に営業さんに伝えると、快諾していただき無事修復してくれることになりました。
先ほどの玄関を修復してくれた業者さんと同じ方にやっていただきました。
それがこちらになります!
こちらも完全に同化!傷が元々どこにあったのかが全くわかりません。
触ってみても微かにわかる程度!
やはり職人さんのレベルは高っ!!
フローリング2か所の修復で大体1時間で終了したとのことで、こちらも作業が早い!
まとめ
いかがだったでしょうか?
ちょっとした傷はもちろんのこと、自分たちで傷つけてしまった個所でも跡形もなく修復してくれる可能性があります。
対応していただける業者さんの腕にもよるとは思いますが。
とはいえ、『2か月訪問の時には取りあえず不具合個所は相談してみる』のが正解だと思います。
もちろん費用は一切かかっていません!
これぐらいの補修であれば問題なく実施してくれます!
WEB内覧会もやっています。
2019年に我が家が建てた一条工務店i-smartの総額はこちらに書いていますので、宜しければご覧ください。
本日もここまでお付き合いいただきありがとうございました。
それではまた次回。
ちゃぺでした。