こんにちは、ちゃぺです。
いつもブログをご覧いただきありがとうございます。
一条工務店の注文住宅に関してのブログなのですが、なかなか家の事について書けていないちゃぺです。
言い訳になりますが、仕事で新しいプロジェクトに参加する事になったために落ち着いて家の事が書けていません。
写真撮ったり、昔のことを思い出したりしながら書く必要があるので、時間的な余裕を確保しなければなかなか書けません。
とはいえ、忙しい事を言い訳にブログを更新しないでいると、6月中旬の様にPV数の減少に繋がるのでそれは避けたい所です。
で、本日も別の内容にはなりますが、つい先日Google Adsenseを開いてみた所、何と『関連コンテンツ』が解放されていました!
そこで、本日は『関連コンテンツ』が解放された際の当ブログの運営状況をご紹介したいと思います。
『関連コンテンツがなかなか開放されない・・・』、『何で?どれだけやればいいの?』、『目安は?』等々でお悩みの方の1つの目安になるのではないかと思います。
最後までお付き合いいただけますと幸いです。
関連コンテンツとは
私もブログを始めるまでは、『関連コンテンツ』がある事すら知りませんでした。
それぐらいITには疎い人間です。
ですが、色々なブログを見ていると以下の物をご覧になったことがあるかと思います。
赤丸がGoogleが表示してくれる広告で、関連記事の中に溶け込むように自然に挿入してくれています。
他のブログで見た当初は、『この表示はどうやってやるんだ?』とか『プラグインでできるのでは?』と色々と調べ、ようやくこれが『関連コンテンツ』と呼ばれるGoogleの仕業であることが判明しました。
Google Adsenseによると、関連コンテンツとは以下の様な説明となっています。
関連コンテンツは、サイトを閲覧しているユーザーに他のコンテンツを簡単に宣伝できる無料のサービスです。ユーザーにとって関連性が高いコンテンツが増えるため、サイトのページビュー数や滞在時間、ユーザーのリピート率、広告表示回数が向上し、ひいては広告収益の増加につながります。
簡単に説明すると、閲覧しているユーザーにブログの関連記事と広告を組み合わせて表示することで、ブログ内の回遊率が向上し、広告収益もアップしますよ!って感じになります。
”無料のサービスです”となっていますが、誰もが使えるサービスではない事から、ブログ初心者としては1つの大きな目標になります。
Google Adsenseでは、関連コンテンツ ユニットの利用要件としては以下の様な説明をされているだけで具体的な条件は記載されていません。
関連コンテンツは、特定の要件を満たすサイト運営者様のみご利用いただけます。ご利用になるには、サイトのトラフィック量とページ数が最低要件を満たしている必要があります。
それでは、当ブログが実際に関連コンテンツが解放された時の状況を具体的にご紹介します。
関連コンテンツが解放された時のブログの運営状況
関連コンテンツの解放条件としては、以下の4つに関して具体的に説明して行きます。
- ブログ運営期間
- ブログ記事数
- PV数の推移
- 収益の推移
- その他の情報
ブログ運営期間
ブログ運営期間:2018年12月10日~2019年6月23日
関連コンテンツが解放されたのが具体的にいつなのかは分かりませんが、約半年での解放となりました。
”増収につながる最適化案をご確認ください”とのメールがGoogle Adsenseから来ていましたので、これが関連コンテンツが解放された時ではないかと思います。
とはいえ、運営期間に関わらず、関連コンテンツを待ち望んでいるならば、定期的に解放されているかどうかを確認した方が確実だと思います。
確認はこのようにGoogle Adsense画面ですることができます。
ブログ記事数
ブログ記事数:123
ブログを始めたとしても大体の人は直ぐに止めてしまうそうです。
一般的に、『3ヶ月で8割、半年で5割、1年経てば1割しか残らない』と言われています。
ブログが続かない理由は様々で、『やってみたけど誰も見に来ない!』とか『全然稼げない!』、『書くネタが尽きた!』などです。
ですが、ブログをやり始めてまだ半年ですが、収益を考えるのであれば、やはり継続が一番の力になることが判明しました!
1週間ブログをさぼったらどうなるかを検証してみたのが以下の記事です。
自分が実践している事と言えば、周囲にアンテナを張り巡らして情報収集をし、自分の思いや考えを自分の言葉でコツコツと積み上げるしかありません。
1つの出来事でも、感じ方や受け止め方、行動、今後に対しての考え方は人それぞれなので答えなんてあってない様な物と開き直っています。
最初は書き方も分からないのでめちゃくちゃだと思いますが、続けていくうちに何となく自分のスタイルが確立されて行く様な気がしています。
また、ブログを書くために時間をどうやって確保するかも大事ですね。
iPhoneでもブログの投稿が出来るそうなので、通勤時間などのすき間時間を見つけてやって行くのが継続するコツかもしれませんね。
さやかまるさんの記事☟
本日の記事を公開しました!
急ぎ足で書きすぎたww許してくださいませ🙌🙌🙌🙌笑#はてなブログ #ブログ更新 #ブログ初心者
【超簡単】初心者でもスマホだけで簡単にブログ記事を書く方法【はてなブログ】 – 女子大学生さやかまるのチャレンジブログ https://t.co/mlvLyFRGud
— さやかまる@ブログ38日目。 (@minteeeeea) June 27, 2019
PV数の推移
関連コンテンツが解放されるまでのPV数の推移は以下の通りです。
関連コンテンツが解放されたと思われるまでのPV総数は91,460でした。
月間PV数ですが、非常にありがたいことに徐々にですが右肩上がりで増えて行ってます。
3月と5月はGoogle砲がありましたので、PV数が激増しているので安定してPV数が高いと言う感じでもないです。
直近である6月のPV数の詳細を見ると以下の通りで6月末で17,000ほどになりました。
1日当りのPV数は大体500ぐらい。
6月前半にPV数が1,000を超えていますが、頑張って毎日投稿しているとこれぐらいになりました。
6月17日から1週間ほど仕事が忙しくてブログを更新出来ていなかったのでPV数は低下しています。
おかげ様で収益も下がりましたね。。。(´;ω;`)
アドセンス収益の推移
次にアドセンスでの収益を見てみます。
3月と5月はGoogle砲のお陰で収益が増えていますが、何もない月は1日当り150~200円ぐらいの収益でした。
6月は1週間丸々ブログを更新していなかったので収益は低下しています。
6月通してだと大体5,000円ぐらいの収益になりました。
その他の情報
Adsenseからは今まで2回振り込みがありました。
1回目が約16,000円の振り込み、2回目が約25,000円の振り込みで合計約40,000円ほど入金されています。
ブログのカテゴリーは3つで、『家づくり』、『投資』、『その他』としています。
タイトルが『一条工務店での家づくり!?』なので、家づくりに関した事を第一として、投資関係を2番目、それ以外を全てその他にしています。
ある程度のトラフィック量(PV数)が必要との事なので、構成を考えて見やすいブログにすると関連コンテンツも早く解放される可能性が高いと思います。
内部リンクを活用する、ブログランキングに投稿する、SNSを活用するなど色々と試してみて、PV数が増える方法を見つける必要がありますね。
まとめ
今回は、関連コンテンツが解放された時のブログの運営状況についてでした。
もう一度まとめると以下の通りです。
ブログ運営期間:2018年12月10日~2019年6月23日(約半年)
ブログ記事数:123
PV総数:91,460、PV平均:500/日ぐらい
アドセンス収益:総額約40,000円、150~200円/日
ブログってダラダラ書いていても読んでいる側もツマラナイですし、最後まで読んでくれるとも限りません。
内部リンクを張っても効果がなかったり。。。
他のブログを参考にようとしてもPV数や目標がかけ離れていたり。。。。
本当に毎回毎回試行錯誤の連続です!
いつもブログを書く際に意識した事と言えば、『家づくりについて自分の経験談をなるべくありのままを書く』って事です。
成功体験談とかよりも、失敗談であったり悩んだ事、困った事を書いた方が他の人の参考になるのでは?と思って書いています。
ブログをここまで何とか続けることができたのも何かの縁だと思うので、これからも続けられる限りは続けてみたいと思います。
6カ月の運営報告もこちでしていますので、宜しければご覧ください。
本日もここまでお付き合いいただきありがとうございました。
それではまた次回!
ちゃぺでした。