こんにちは、ちゃぺです。
いつもブログをご覧いただきありがとうございます。

にほんブログ村
最近は米国株も人気が出てきているそうです。
twitterでもよく話題になっていますし、本屋にもそれ関係の書籍が多数出版されています。
本屋を覗いたらキツいことになってた。もうやだ、米国株。 pic.twitter.com/DP5NLbtZD9
— GE坊や (@gexemmen) March 23, 2021
新型コロナによる政府の財政出動による株高や年金2000万円問題、人生100年時代などもあり投資をすることが身近になってきた様な気もします。
私も、最初に米国株投資を始めたのは2018年からで”PayPay証券”と言うスマホに特化した証券会社で始めました。
とは言え、最初は『米国株投資なんて良く分からないし難しそう~』と思っていましたが、PayPay証券なら銘柄も厳選された超有名な企業も買えますし、人気のあるVTIやVYMなどのETF(上場投資信託)も購入できるので使い勝手は非常によく、今でも月々少額ですが投資を継続しています。
何よりも利益がちゃんと出ているのが理由です!
今回は、39カ月目の配当実績や現時点での評価益を公開したいと思います。
これから投資を始めてみたいと考えている人の参考になりましたら幸いです。
Paypay証券では日米の色々な株やETFが買える!
Paypay証券では、日米の有名企業の株が1000円から買えます。
最近では、WFH(Work From Home)銘柄のZOOMやサブスクで有名なAmazon、Netflix、新型コロナワクチンで有名なPfizerやmodernaなども買えます。
他にも会社の株だけではなく、石油や金、国債、社債、REIT(不動産投資信託)なども購入することができる様になっています。
投資はやってみるまでは良く分からないので非常に不安ですが、やってみると『あぁこんな感じか!』と感覚が分かってきますし、何よりも1000円から始められるので”お試し買い”ができるので非常に助かります。
私自身、実際に買って保有してみないとそれについて深く知ろうとしないので、やはり何事も経験が大事だと思っています!
(くれぐれも投資は自己責任でお願いいたします)
Paypay証券の39カ月目運用実績
いきなりですが、2018年から始めて2021年3月末時点で投資元本は517,000円に対して、評価額は718,233円となっていて、含み益は201,233円。
含み益ベースでは38.9%のプラスになっています!
さらに、今までもらった配当合計は14,549円、対投資元本としては2.8%となっています。
つまり、含み益201,233円に配当金14,549円を足すと215,782円、投資元本517,000円に対しては41.7%のプラス、となっています。
今までの配当推移は以下の通りです。
アメリカ企業は四半期に一度配当を出すのが一般的なのでほぼ毎月どこかの企業から配当が入ります。
これを積み上げると以下の様な感じで右肩上がりで成長しているのが分かります。
今でも月々2万7千円を積み立てていますが、配当を出してくれる企業よりもAppleやGoogleの様なハイテク企業で今後の成長率が高い企業をメインで購入しているので配当額は若干少なくなっています。
とは言え、連続増配企業の株を持っているので年々もらえる配当は増えて行ってます。
以下は4月初旬に撮ったスマホ画面の写真なので含み益や配当金は若干異なります。
仮に銀行に50万円預けていたとしても1年で100円にもならないことを考えると、月々1000円からでも投資に回しておいて良かったと思っています。
20万円あれば1か月分の生活費になりますので、かなり助かります!
まとめ
いかがだったでしょうか?
今回は、Paypay証券での39カ月目の運用実績になりました。
私自身最初は、『米国株何を買ったら良いのか分からない』、『1000円から始めても損をしそう…』とか色々と考えてしまいましたが、Paypay証券なら毎月定期的に自動積立を行ってくれるので、最初は『自分の知っている企業』に投資をして『取りあえず1年は継続してやろう』と決意してやってみました。
すでに3年ほど経過して、途中でコロナショックやアメリカ大統領選挙など大きなイベントが色々とありましたが、大きくプラスとなっています。
やはり、自分の身近、例えば”家や会社で使っているサービスや商品”を提供している企業の株を買ってみるのが一番いいのではないかと思っています。
Paypay証券は、1,000円から厳選された様々な商品に投資ができるのが非常に魅力的です。
もしよかったら是非始めて見て下さい!
iDeCoの運用実績も公開中です。
また、子ども達用にはジュニアNISAを使って運用実績も公開しています。
本日もここまでお付き合いいただきありがとうございました。
それではまた次回!
ちゃぺでした。