こんにちは、ちゃぺです。
いつもブログをご覧いただきありがとうございます。
勤めている会社では、ありがたいことに夏と冬にボーナスを出してくれます。
以前、こちらにもボーナスの使い道を書きましたが、”基本は投資”に回して、決まった額を家族で楽しむような使い方をしています。
詳しくはこちらをご覧ください。
で、今回はその中で購入を検討していた”ジンバルカメラ”のDJI Osmo Pocketを購入したのでそれについてになります。
早速撮影してみたのですが、なかなか面白いカメラだと思うので、少しご紹介したいと思います。
手軽に取れるので、旅行好きや小さいお子さんがいる方、これからYoutubeを始めようかと思っている方にはもってこいだいと思います。
最後までお付き合い頂けますと幸いです。
DJI Osmo Pocketの購入はメルカリで!
大体は、Yahoo shoppingか楽天で買いますが、今回は”メルカリ”での購入です。
メルカリでは、新しく会員になる際に以下のコードを入力すると『もれなく500円分のポイント』がもらえます。
紹介コード → ”BGGXMD”
ネットショップでの購入でもよかったのですが、メルカリでは上記のポイントも貰えますし、Osmo Pocket本体とMicro SDカードのセットになって出品されていたので、それを購入することにしました。
実物はこんな感じでとてもシンプルです。
カメラ部分がめちゃくちゃ小さい!
DJI Osmo Pocketの特徴
最初、『DJIってどこの会社?』と思い調べてみると、『えー中国かー、微妙やなー』と言う印象でした。
が、あまり偏見も良くないですし、色々とレビューを見ると評判は良く意外と良さそうだったので、思い切って購入してみました。
見た目はすごく小さくて、重さも116gと持ち運びが容易です。
幅×高さ×奥行きのスペックは、36.mmx121.9mmx28.6 mmと、女性の手にもすっぽりと収まります。
昔は、きれいな画像や写真を撮るには一眼レフが必須でしたが、それがミラーレスになり、ドンドン小型化して行ってます。
ミラーレスでもかなり小型化されていますが、このOsmo pocketはさらに小さく、最強の手振れ補正である”ジンバル”がこの価格で装着されていて滑らかな動画を撮るのに特化しています。
そのため、GoProの様なアクションカメラとはまた違った動画を撮ることが可能となっています。
手ブレを抑えた、かつ画質も4Kカメラで、映画のワンシーンのように日常を撮影できる”超小型4Kジンバルカメラ”、となっています。
DJI Osmo Pocketで実際に撮影
発売は2018年12月で、当初は45,000円ほどなので、1年間もう少し下がるかと思っていたのですが意外と人気がある様であまり下がる気配なし。
また、記録媒体としてはMicro SDカードが必要となり、別々で購入するのも面倒なので、メルカリでOsmo PocketとマイクロSDとがセットになったものが出品されていたのでそれをポチりました (;^_^A
で、色々とYoutubeを参考にして撮影してみたのこちらになります!
タイムラプラスと呼ばれる低速度撮影をした動画です。
iPhoneでもできるみたいですが、Osmo pocketだと手振れの心配もいりませんし、カメラの向きを変えることもできるので印象的な動画が簡単に撮れます。
今まで動画編集もやったことがなかったのですが、iPhoneに搭載されているiMovieを使ってやってみました。
初めてなのであまり使い勝手が分かっていませんが、これから勉強して使いこなせるようになりたいと思います。
タイムラプラスを撮影する場合は三脚が必須
Osmo Pocketは手軽で良いのですが、タイムラプラスだと長時間撮影になるので、手持ち撮影は疲れるしどうしても手振れが起こってしまいます。
そのため、タイムラプラスを撮影する場合は三脚は必須となります。
また、このOsmo PocketはiPhoneやAndoridと接続してスマホの画面を使って撮影することもできます。
Osmo Pocket本体の液晶画面サイズは、2㎝×1.8㎝とめちゃくちゃ小さいので細かい設定をする場合は、iPhoneを使う方が断然やりやすいです。
で、三脚(スタンド)を探したのですが、値段が意外と高く使い勝手も分からなかったので取りあえず100円ショップの”ダイソー”で三脚を購入。
多少安っぽいですが、三脚としては使えなくはない感じなのでしばらくはこれを使用して動画を撮影しまくりたいと思います。
スマホ単独での使用もOKなので、この三脚を持っているだけで様々な場面で使えると思います。
まとめ
今回は、ボーナスで買ったDJIのOsmo Pocketの使用感と動画撮影についてでした。
中国メーカーだからと少し舐めていましたが、作りも問題ないですし何よりも撮影するのが凄く簡単で印象的な動画や画像が撮れます。
Osmo Pocket単体でも撮影ができますが、スマホなどと連携して撮る方が操作もしやすくておススメです。
タイムラプラスなどの長時間撮影では三脚が必要なので、取り合えずやってみたいのであれば100円ショップで購入しても良いかと思います。
あとは動画を撮ることと、見やすい様に動画編集のスキルを上げて行きたいと思います!
コンパクトで荷物にもならないので、旅行にはもってこいだと思います!
それではまた次回!
ちゃぺでした。