こんにちは、ちゃぺです。
いつもブログをご覧いただきありがとうございました。
我が家が一条工務店のi-smartを選んだ理由は、以前ブログにも書きましたが、”コスパが良い”ことです!
例えば、ハイドロテクトタイルならば光触媒の効果でセルフクリーニング機能があるため汚れに強いです。
そのため、「一般的な住宅」で使用されるサイディング貼りと比べて50年間でメンテナンス費用を約640万円、何と90%も削減できると言われています。
一条工務店HPより
これは10年や20年ごとに発生する修繕費を削減してくれます。
また、『高断熱・高気密』が業界トップクラスと言われており、日々の生活で使用する電気代も約1/5になるとも言われています。
まだ住み始めて2か月しか経っていないので修繕費のことは分かりませんが、1か月丸々住んで5月分の電気代が安すぎたので、その記録として今回は書きたいと思います。
これから一条工務店にしようかと考えている人の参考になればと思います。
最後までお読みいただけますと幸いです。
i-smartに引っ越した後の我が家の電気代
まだi-smartに住んで2カ月しか経っていませんが、2か月分の電気代を昨日ご紹介しました。
結論から言うと、5月分の電気代が安すぎです!
なんと、5,993円!
1か月分ですよ。4人家族でこれですよ!
妻は現在引っ越ししてきたばかりなので働いていないので、日中は基本家にいます。
ちなみに4月は4,382円でした。
入居が2019年3月末だったので半月分なので安いのかな?と思っていましたが、どうもそうではなさそうな。。。
えーっと、一条工務店のi-smartはオール電化なのでガス代は必要ないので光熱費はこれだけになります。
え!?1か月これだけ?安過ぎでは?って思いますよね。
て、ことでちょっと気になったので我が家の過去の電気代を調べてみました。
i-smartに引っ越す前の我が家の電気代
過去の電気代とガス代を集めきれず、期間が中途半端になりました。
ちなみに、i-smartに引っ越す前は賃貸で築30年ぐらいのちょっと古いマンションでした。
2017年の途中から2018年の1年間になります。
さすがに明細までなかったので、通帳やクレジットカードの引き落とし額を調べました。
それをまとめてグラフにしたものが以下の通りです。
2018年の4月がどんなんだったか記憶にないのですが、寒かったんでしょうね。
電気代が約15,000円でガス代が約6,000円で合計21,000円。
5月は暖かくなったのか、電気代が約7,000円、ガス代が4,500円で合計11,000円ほどでした。
i-smartに引っ越す前後での比較
簡単に数値で比較すると以下の通りになりました。
4月分は実際に住んだ期間が半月なので少ないのは分かるとしても、5月は丸々生活して光熱費が約45%も削減出来ています。
こ、こんなに光熱費やすくなるんですか?一条さん?
同じ関西電力だし、プランもそんなに変わらないはずなんですけどね・・・・(。´・ω・)?
感想
本日はちょっと気になった電気代の話でした。
まだ自分でも半信半疑なのでデータを揃える必要があると思います。
これから暑くなる夏や寒くなる冬がどうなるかも気になる所です。
電気代の使用量や電気料金も月一の太陽光発電と合わせて報告していきますので、よろしければ引き続きご覧ください。
やっぱり一条工務店の家はコスパがいいんでしょうか ( ̄ー ̄)
まだ何とも言えませんね!
一条工務店では、太陽光パネルは他社製を選べませんが、他のハウスメーカーであれば相見積もりを取ったりすることで大幅な値引きが可能です。
やはり、事前に見積もりを取って比較するのが最安値を見つけるコツです。
こんなサイトを活用するのもありですね!
本日もここまでお読みいただきありがとうございました。
それではまた次回。
ちゃぺでした。