こんにちは、ちゃぺです。
いつもブログをご覧いただきありがとうございます。
東京や大阪、福岡など大都市での新型コロナウイルスの猛威が止まらず、政府も緊急事態宣言を出すまでに至りました。
今後しばらくは人ごみの多い場所には行けそうにないことから、今まで通っていたエニタイムフィットネスを”解約”することにしました。
今の状態で、『自分は大丈夫』と言う軽い気持ちでこれまで通りジムに通ってコロナに感染でもしたらそれこそ一大事になってしまいます。
てことで、2020年4月初旬に解約してきたので、解約の方法や注意点など最新の状況をお伝えしたいと思います。
最後までお付き合いいただけますと幸いです。
エニタイムの”解約”と”休止”の違い
『いやいやいきなり”解約”はしたくない』と考えるのなら、”休止”をすることもできます。
休止の手続きは以下の通りです。
所属店舗にて、休会手続き(「休会届」の提出)を行っていただきます。休会手続きの締切日は、「毎月10日」で、休会開始を希望する月の前月10日までのお手続きで、休会開始希望月の1日より1ヶ月単位で休会扱いとなります。
注意点としては、10日がノースタッフデーの場合、前営業日が締切日となることと、休会期間中は休会費1,100円(税込)が毎月発生すること、です。
ノースタッフデーは各店舗によってことなりますので、通われているエニタイムフィットネスにお問合せ下さい。
例えば、『3か月後ぐらいには通えるようになっているかな』と思うのなら、3,300円は必要経費と思って払わなければいけません。
自分の場合は、先が見通せないことと万が一のことを考えての”解約”です。
エニタイムフィットネス解約時に必要な物と注意点
エニタイムフィットネスで解約時に必要な物は、
何もいりません!
スタッフのいる時間帯に行くだけでOKです。
拍子抜けです。
最初は、ハンコや身分証明書などがいるのかと思っていましたが、その必要は全くなし!
ちなみに、入会時には以下の物が必要です。
・金融機関のキャッシュカード
退会手続きの締切日は、「毎月10日」で、当月の月末での退会となります。なお、最終の月会費は、退会月の27日(金融機関休業日の場合は翌営業日)に口座振替にて引落しさせていただきます。
※ 10日がノースタッフデーの場合、前営業日が締切日となります。
実際に解約をした時の書類のコピーは以下のような感じです。
申込書類に”署名”と”退会理由”を記入するだけでOKです。
入会時にもらった”セキュリティーキー”を返却する必要はありません。
まとめ
今回は、24時間ジムのエニタイムフィットネスの解約に必要な物や注意点とは、の内容になりました。
ジムに行けなくなったのは正直辛い所ですが、万が一のことを考えると今の時期は無茶をすべきではないと思います。
これ以上感染を広めないためにも不要不急の外出は控えて自宅待機を行うことが、コロナ感染を収束させるのには大切です。
ヒカキンも言っていますが、今こそ一人一人の行動が大切です!
自宅でもフィットネスを継続することは可能です。
例えば、ダンベルやケトルベル、リングフィットアドベンチャーなどの”ツール”を最大限活用することです。
本日もここまでお付き合いいただきありがとうございました。
それではまた次回!
ちゃぺでした。