こんにちは、ちゃぺです。
いつもブログをご覧いただきありがとうございます。
いきなりですが、ブログって奥が深いですね。
9月はGoolgeアルゴリズムのアップデートと思われる影響で、PV数は日に日に減少すると言う状況でした。
初心者なこともあり、元々PV数少ないので影響度がデカいんです (ノД`)・゜・。
Googleをはじめとする検索エンジンが検索結果でランキング付けするシステム(処理手順)。
そのため、『記事の投稿頻度も今まで通りなのになぜここまでPV数が減るの?』とPV数を見ては落ち込む日々でした。
ブログを始めて1年未満でまだまだ初心者とはいえ、やはり数字として表れるとモチベーションが上がらなくなります。
とはいえ、このままブログを止めてしまうのも面白くないので、良い所はさらに磨きをかけ悪い所はきっちりと改善して続けて行きたい、と感じた月でした。
という訳で、2019年9月度のブログの振り返りをしてみたいと思います。
ブログ初心者で同じような現象でお悩みの方や、これからブログを始めてみようかとお考えの方の参考になればと思います。
結論を言ってしまえば、”日々の細かい数字は気にせずにブログを継続する”、ことが大前提で、”情報収集をしながら少しずつ見直しを書けていく”、ことが大切だと思います。
本当、日々の積み上げになります。
最後までお付き合いいただけますと幸いです。
PV数・記事投稿数について
PV数:15,442
記事投稿数:20
2019年1月からの推移をグラフにすると以下の通りです。
記事投稿数は順調に右肩上がりですが、PV数は右肩下がりです。
7月、8月、9月と記事投稿数はほとんど同じなのにも関わらず、7月→8月では約14%減、8月→9月では何と約23%も大幅減となりました。
心が折れかけましたが、何とか続けられたのは以下の収益のお陰です。
ブログ収益について
Google Adsense:¥5,897
アフィリエイト:¥39,320
2019年1月からの推移をグラフにすると以下の通りです。
ご覧の通り、PV数は減少していましたが、収益面ではアフィリエイトが大きく貢献してくれて”過去最高”となりました。
これははっきり言って予想外でした。
収益源は、Google Adsenseとアフィリエイトになります。
Googleの提供しているコンテンツ連動型広告配信サービス。
コンテンツに連動したものやユーザーの検索履歴を元に、関連した広告がGoogleにより自動的に配信される。
クリックされることで収益が発生。
ブログ内に掲載された広告から売り上げが発生した場合に成功報酬が発生する物。
Google Adsenseと違い、クリックされるだけではなく、商品が売れる、申し込みをする等で収益が発生。
以下の様なASP(アフィリエイトサービスプロバイダー)への登録が必要
ちなみに、このブログでは、一条工務店と言うハウスメーカーで家を建てた経験談や住み心地を記事にしています。
他にも、日本株の株主優待、アメリカ株の投資のこと、資産運用について書いています。
日々のPV数や収益は見なくていい
今まで右肩上がりでPV数も増えていたし、それに伴い収益も増える状態だったので初心者であることを忘れて、『ちょっと自惚れていた』、様に思います。
まだまだ1年にも満たないので、今一度初心に帰り、PV数や収益を気にするのではなく、”ひたすら読んでもらえる様な価値のある記事を書き続ける”、時ですね。
とはいえ、独りよがりの文章を量産してもあまり意味はないと思いますし、単調にブログを更新し続けるのもイマイチなので、今後は以下の点にも力を入れつつ読みやすい様にブログを構成していきたいと思います。
・ ブログ全体が読みやすいデザインか?
・ キーワードが適切か?
・ 読み込み速度は遅くなっていないか?
・ そもそも見て頂いている方の参考になっているか?
最後に
今回は2019年9月のブログ運営報告と、反省を踏まえた今後の課題を整理してみました。
PV数が激減したことで、ブログをやり続けることの難しを実感した1か月でした。
でも、ブログをやることは無駄ではないと思いますので、マイペースではありますがブログを続けて行きたいと思います。
最近は家の事だけではなく、自分が実践している投資全般のことや英語の学習についても書いています。
メインの軸は一条工務店の家のことです。
これはブレずに書いて行きたいと思います。
本日もここまでお付き合いいただきありがとうございました。
それではまた次回!
ちゃぺでした。