こんにちは、ちゃぺです。
いつもブログをご覧いただきありがとうございます。
10月末から始めたFXですが、細々とやっており何とか利益を出せています。
が、まだやり始めたばかりで資金も少ないと言うこともあり、大きな利益、とは言えません。
何となくですが、FXのコツと言うか注意点が見えてきたので、今回備忘録も兼ねて”初心者目線”でまとめてみました。
『FXってどんなのか気になる』、『やってみたけど何かうまく行かない』と言う超々初心者向けの内容になると思います。
FXは副業や資産運用に向いているか?と言われると、『安定的に稼ぐには難しいのではないか』と感じています。
ですが、ある程度の”知識と経験を積めば”多少の小遣い稼ぎはできそう、と感じています。
AI技術の進歩でFXでも自動売買が流行っているわけですが、今の所、全て”手動”での取引です。
自動売買を使うのはもう少し相場を理解してからだと思っています。
ちなみに、今までの成績は以下の通りです。
勝 | 負 | 勝率 | 取引lot | |
2019年11月 | 17 | 1 | 94.4% | 18 |
2019年12月 | 33 | 11 | 75.0% | 48 |
10月が1週間分ぐらいありますが、メンドウなので11月分に計上しています。
最後には、上記の成績で得られた利益も載せていますので、最後までお付き合いいただけますと幸いです。
1.スワップ狙いもリスクあり
FXでは外貨預金と同じように”スワップポイント”と呼ばれる利息が”毎日”ついてきます。
これは、日本円と外貨との”金利差”によって発生します。
例えば、円の金利が001%、ドルの金利が2.00%だとして、円を売ってドルを買った場合、その差、つまり1.99%が”スワップポイント”としてほぼ毎日もらえます。
ほぼ毎日となっているのは、市場が休場となっている土日にはもらえないためです。
DMM FXだと、その代わり木曜に3日分のスワップポイントが一括でもらえます。
1万通貨(1lot)に対して、米ドルだと45~50円、英ポンドだと45円、豪ドルだと15円とかになります。
このスワップポイントは、朝の7時にその通貨を保有していた場合にもらえるので、朝スマホを見るのが楽しみになります。
ですが、あまりスワップポイントばかりに目が行くと、ズルズルとその通貨の価値が下がることもあるので、長期トレンドを見たり、仕込むタイミングを分散させた方が安心です。
特に、金利の高い、南アフリカランド、トルコリラなどは要注意です。
長期で保有しているからスワップポイントが貯まっていると思ったら、それ以上に通貨の価格が下落していることもあります。
高い金利を設定しないと、海外からお金が入って来ない、つまりはその分だけ国の経済が安定していない、と言う意味であることを頭に入れておいた方が良いです。
スワップポイントを狙うのなら、個人的には、円高になったタイミングで”米ドル”を買うのが一番安心だと思います。
2.値動きの激しい時間帯はなるべく避ける
FXをやり始めると直ぐに気付きますが、朝の7時、9時、夕方の4時、夜の11時ぐらいは値動きが激しくなります。
これは、世界各国の市場、ニューヨークや日本、欧米の市場が開くタイミングになります。
この時間になると一気に資金が流れるためか、急に流れが変わりますし、その後急に戻したり乱高下しやすいです。
慣れていれば良いですが、急に流れが変わって『このトレンドに乗れ!』とか、『このままじゃ損失が拡大するから損切り!』と慌てて動いてしまうと痛い目に合うので危険です。
初心者であれば、この時間帯はなるべくポジションは持たない様にして、様子見が良いと思います。
もし、エントリーするとしても30分ぐらい様子を見てエントリーする方が初心者にとっては良いと思います。
あと、雇用統計、製造業景況指数 、FOMCでの政策発表日、等は為替が大きく動く可能性が高いので要注意です。
予想が当たれば良いですが、外れると爆死します。
これらの前は大きなポジションを持つとエライことになります。
3.短期目線でトレードしない
ついつい、短時間で大きな利益を得ようとしてしまうのが”人間の欲”だと思いますが、これは冷静さを失いますし、損失も拡大させます。
特に、”売り”から入った場合、意外と下落しなくてスルスルと上に行ってしまったり、ジワジワとマイナスのスワップポイントがついていき精神的につらくなります。
”買い”から入ると、まだスワップポイントが付くので気分的には楽ですが、やはり利益が出せずにイライラしてしまいます。
専業トレーダーなら短期で細かくトレードして利益を積み重ねて行けば良いと思いますが、サラリーマンをやりながらだとやはり”中長期目線”でのトレードが良いと思います。
15分足や30分足ぐらいで、あまり細かい動きは見ない方が”精神衛生上”良い様に思います。
時間のある時は、1分足とか5分足ぐらいで細かくチャートを見てトレードしても良いと思いますが、長期トレンドを見た方が勝率は上がりそうな感じです。
上がり続ける、とか下がり続けるとかはあまりなく、FXはある程度の範囲で上がったり下がったりを繰り返すので、冷静に見ると損失の拡大も防げます。
とはいえ、これもその人のトレードスタイルによるので、一概に『これが絶対正しい!』とは言えないので、そのあたりは自分のトレードスタイル、我慢強さなどを考慮して決めて行けば良いかと思います。
4.一気にポジションを取らない
資金が大量にあれば良いと思いますが、少ない資金でやる場合は1つの通貨に一気にポジションを取らない方が安全です。
その他の通貨でポジションを取ったり、時間を分散させる、または反対のポジションを取ったりとリスク分散をさせた方が良いです。
一気にポジションを取ってしまい、身動きが取れなくなって呆気なく損切りとなるのが一番”精神的にキツイ”と思います。
5.無暗やたらにポジションを取らない
FXは24時間できるので、面白い反面ついつい隙間時間があるとスマホでポチポチやってしまいます。
上手く利益が出た時は『もっと利益を!』、損を出していても『次こそは利益を!』とついついはまってしまいます。
『人間って欲深い生き物だなぁ』と思ってしまう訳ですが、たまにはポジションを取らない、強制的に画面を見ない、等した方が良いです。
仕事も集中できなくなったり、家族との関係も悪化しかねないですからね。
”程よい時間と距離を取ってFXに付き合う”のが、長く続けるコツだと思います。
まとめ
最後になりましたが、今の所の成績は以下の通りです。
合計利益 | 為替差益 | スワップ | 追加資金 | 運用資金 | 利回り(月利) | |
2019年11月 | ¥8,832 | ¥7,420 | ¥1,412 | ¥60,000 | ¥60,000 | 14.7% |
2019年12月 | ¥57,719 | ¥56,520 | ¥1,199 | ¥160,000 | ¥220,000 | 26.2% |
12月は今の所5万ちょっとの利益です。
12月はもうこのまま取引をしないかもしれませんし、少しはやるかもしれません。
年末年始は取引が減少して相場も動きにくいですし、その反動で急に相場が動くこともあり得ます。
なので、”状況が分からない時はあまり無理をしない”方が良いと思います。
ちなみにFX業者は、DMM FXを使っています。
スマホのインターフェイスも分かりやすく、初心者でも使い勝手は良いと思います。
会社の行き帰りの電車の中や、夜寝る前にちょこっとやっています。
20,000円のキャッシュバックまで何とか頑張りたいので(;^_^A
DMMFXの口座開設はこちらから ≫

株取引は10年以上やっていますが、FXは初めてなので、違いなどをまとめました。
最初、『FXってコワイ』と言う印象しかありませんでしたが、無茶をせずに自分のスタイルでやれば、お小遣い稼ぎは出来るのではないかと思います。
もちろん、楽をして稼げるわけではないので、多少の勉強は必要かと思います。
2019年の冬ボーナスも一部をFXに使います!
それではまた次回!
ちゃぺでした。