こんにちは、ちゃぺです。
いつもブログをご覧いただきありがとうございます。
お盆休みに入った方もいると思いますが、毎日毎日暑い日が続いていますね。
子供をお持ちの方であれば、お子さんの相手をする必要があるかと思いますが、こう毎日暑いと外に出るのも億劫です。
かと言って、ずーと家に居るのも困りますしね。。。
そんな時に活躍するのが、このイオンのオーナーズカードです!
今回は、このオーナーズカードを使ってイオンを使い倒してみたいと思います!
最後までお付き合いいただけますと幸いです。
オーナーズカードについて
イオンオーナーズカードは、イオン株式会社の株式を100株以上お持ちの株主さまに発行している株主ご優待カードです。
AEON株主優待より
現在の株価で100株となると約19万ほどになります。
マネックス証券より
昨年の高値(2,792円)から約32%ほど下落しています。
私が買ったのが2,123円なので、現在は20,000円ほどの含み損となっています。
ですが、ちょくちょくイオンで買い物等していますので既に20,000円ぐらいの含み損であれば今の所問題ありません。
映画料金がお得!
どこでもと言うわけではありませんが、イオンシネマがある所では映画を見ることができます。
基本料金は、大人(一般)が1,800円、学生(大高生)が1,500円、小人が1,000円となっています。
オーナーズカードを持っているといつでも以下の料金で映画を見ることができます。
大人/大学生/高校生 → 鑑賞料金1,000円
中学生以下 → 鑑賞料金800円
つまり、我が家の様な4人家族の場合、通常であれば5,600円(大人2人、小学生2人)かかりますが、オーナーズカードを持っていると3,600円と2,000円もお得になります!
さらに、ポップコーンS(350円)、またはドリンクS(290円)が無料でついてきます!
みんなでシェアする事を考えると、ポップコーンを貰った方がいいですし、Sサイズでも十分な量です。
つまり、オーナーズカードがあるだけで、1回映画を見に行くと2,350円お得になります!
なお、映画の半券を持っているとイオン系列のモーリーファンタジーでメダルゲームをすることが出来ます。
店舗によるそうですが、10~20枚ほどのメダルをタダでもらえます。
小学生ぐらいの子供ならちょっとだけですが楽しむことが可能ですね。
休憩にはラウンジへ
で、映画を見てメダルゲームをしてほどよく疲れた所で次に行くところがイオンラウンジです。
こちらも全国どこでもあるわけではありませんが、大型のイオンショッピングセンターであれば併設している可能性が高いです。
ちょっと分かりにくい位置にあるので、詳しくは上のリンク先でご確認下さい。
1枚のオーナーズカードで1組当たり最大4席まで30分間利用する事が可能です。
ちょっとしたおやつやジュース、コーヒーなどを飲むことが出来ます。
体験談はこちらもご覧ください。
最後は買い物でキャッシュバック
休憩が終われば買い物をして〆です。
持ち株数によって率が変わりますが、 3・4・5・7%のキャッシュバックを受けれます。
100株であれば3%なので、例えば月に3万をイオンで使えばそれだけで900円のキャッシュバックがあります。
月に2回だけですが、「お客さま感謝デー(毎月20日・30日)での5%割引特典」に加えて、上記キャッシュバック特典が受けられます。
つまり、20日と30日に買い物をすればそれだけで8%も還元されることになります。
配当ももらえます
最後はおまけみたいなものですが、イオンでも配当はもらえます。
今の所、100株あれば年間で3,600円配当を貰えます。
業績が悪くなって減配、最悪はもらえなくなる可能性もあるので、もらえればラッキーと思っています。
株を購入しなくてもクレジットカードでポイントゲット
わざわざ証券口座を開いて株を購入するのも手間なので、もっと簡単にお得にイオンで買い物するには、クレジットカードを作っていまうことです。
イオンのクレジットカードは年会費も入会金も不要です!
まとめ
イオンの株主になると、値上がり益だけではなく、配当やキャッシュバック、映画の割引、ラウンジの使用などがあるので非常にお得です!
株を買うのは経済を知っておかなければと難しく考えてしまうかもしれませんが、自分の”身近な企業のオーナー”になると考えてやってみるのもいいのではないでしょうか?
色々な特典を受けられるのが、イオンのオーナーズカードの良い所だと思います!
ネット証券では、マネックス、楽天、SBIが3強ですが、SBIが最も安くておススメです!
本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました。
それではまた次回!
ちゃぺでした。