こんにちは、ちゃぺです。
いつもブログをご覧いただきありがとうございます。
投資や複業で住宅ローン返済&FIREを目指しています!
↓ 応援して頂けるととても嬉しいです ↓

にほんブログ村
アメリカ10年債券の利回りが1.3%になったことで、株式相場から資金が引き上げられている感じがします。
(青:ダウ、緑:S&P、黄:NASDAQ、ピンク:日経225)
Yahoo financeより
このままズルっと下げるとは思いませんが、やはりハイテクグロース株は手仕舞いをした方が良いのかもしれません。
一方で、ビットコイン【BTC】価格の上昇が止まりませんし、ゲノム・医療銘柄や宇宙航空銘柄も気になります。
とあれこれ考えると、『やっぱりQQQやVTIなどの指数連動のETFを買うのが良いのか?』とか、『あまり1日1日の株価の動きを見ずにちょっと距離を取った方が良いかも?』と色々と考えてしまいます。
と、The Motley Foolに”資産を2倍にするための3つの投資の秘密”と言う記事があったので、今回ご紹介したいと思います。
資産を2倍にするために従うべき3つルールとは?
資産を増やすにはそんなに難しい事ではなく、”忍耐強くなること”と”物事をシンプルに捉えること”、だそうです。
その為には、以下の3つの簡単なルールに従えば良いと書いています。
2.分散化とバランスの調整
3.小型株を考える
1.時間に身を任せる
株価が低迷している時、ついついその銘柄を手放してもっと上昇する銘柄と入れ替えたくなる、投資家にはアルアルの事だと思います。
一般的に言えば、株価は年間で8%ぐらい上昇すれば十分勝組で、上を見たらキリがありません。
日々の株価に一喜一憂するのではなく、長期スパンで見るべきとの事です。
分かっちゃいるけどなかなか難しいんですよね ┐(´∀`)┌
2.分散化とバランスの調整
例えば、高配当やハイテクグロース株だけ、などの偏ったポートフォリオにするのは危険。
また、株式だけではなく債券やコモディティなどもポートフォリオに組み入れるべき、との事です。
特に、債券やコモディティは株式が低迷する時にうまく機能するとのことで、これは検討すべきかなぁと思っています。
高橋ダンさんもYoutubeで言っていますね。
3.小型株を考える
長期的なリターンを見ると、小型株の方が大型株より優れていて、適切な調査が出来れば小型株への投資で莫大なリターンを得ることが可能、との事です。
これは実際に今やっています!
AppleやMicrosoft、Amazoなどに今から投資をしても5倍、10倍になるには時間が掛かります。
ですが、小型株なら1年で達成することも可能です!
とは言え、上記の超有名企業は一握りの企業であって、全ての企業がそうなるわけではなく倒産してしまうリスクもあります。
あまり調子に乗らず程よく投資をして、ヤバくなったら直ぐに逃げる必要があるので、肝に銘じておきます!
詳しくはこちらの記事をご覧ください ⇒ 資産を2倍にするための3つの投資の秘密(The Motley Fool)
2021年第7週の取引まとめ
2021年第7週目の売却and 配当実績になります。
大金ではありませんが、Apple【AAPL】やP&G【PG】から配当がありました。
高配当も大切ですが、そこそこの配当をもらいつつ、ジワジワで良いので株価も上がっていく方が嬉しです。
配当は貰えるけど、株価が下がってトータルで見ると”マイナス”となると持ち続けるのは非常に疲れます。
これらの配当は新たな株を買う原資に回します。
これで2021年の配当・売却益総額は、日本円¥543、ドル$800.42となりました。
次に各証券口座における保有株の状況は以下の通りです。
先週はNADAQが大きく下落して、今まで上昇していたハイテク株からオールドエコノミーの大型株に資金が流れていた様に思います。
保有していた小型株も大きく下落。
先週と比較して、モホーク【MWK】だけ辛うじてプラス!
ちょっと入るタイミングを早まったのですが、新たに2つ小型株を購入しました。
【RWLK】リウォーク・ロボティクス(ReWalk Robotics Ltd.)は医療設備メ
ーカー。装着可能なロボット型外骨格を製造する。脊髄損傷(SCI)患者の直立歩行を可能にする電動の臀部お よび膝関節を提供する。全米で事業を展開。
【ZUO】ズオラは米国のソフトウェア企業。クラウドベースのソフトウェアの開発・販売を行う。さまざまな業界や企業向けに、サブスクリプションビジネスを支援するSaaSアプリケーションを開発。同社の「ズオラ・セントラル」は見積、請求、回収、分析、収益認識までの販売管理プロセスをシングル・プラットフォームで提供する。本社所在地はカリフォルニア州サンマテオ。
まとめ
今回は、2021年第7週目の収支報告になりました。
1月末にはRobinhood騒動があって、2月はハイテク企業の決算、そしてビットコインの流れが来ています。
そろそろまた別の流れがきそうな予感がしますが、それで株価が上がるのか下がるのかは全く分かりません。
やっぱりQQQの買い増しかな\(^o^)/
2020年の米国株投資まとめです!
【実績&ポートフォリオ公開】米国株投資を始めてみた結果!配当は?株価は?
その他の投資ブログは下のリンクからどうぞ!

にほんブログ村
【運用2カ月目】子どものための資産運用!ジュニアNISAでVOO・QQQ・米国個別株投資! | 一条工務店でi-smartを建てる!? (mame-tyape-house.com)
iDeCoは自分年金には持ってこいです!両学長もおススメ!
【iDeCo(イデコ) 目標1千万円!】30カ月目の運用実績公開【老後のための自分年金】 | 一条工務店でi-smartを建てる!? (mame-tyape-house.com)
https://youtu.be/9aiygP64vGo
それではまた次回!
ちゃぺでした。