こんにちは、ちゃぺです。
いつもブログをご覧いただきありがとうございます。
投資や複業で住宅ローンの返済を目指しています!
↓ 応援よろしくお願いいたします ↓

にほんブログ村
米民主党が6年ぶりに上院主導権を奪還-ジョージア州決選投票で勝利
上院勢力は50議席ずつとなり、採決で賛否同数の場合にハリス次期副大統領が上院議長として決定票を投じる権利を持つ。
年初は若干下げましたが、その後はアゲアゲ相場になっています。
(青:ダウ、緑:S&P、黄:NASDAQ、ピンク:日経225)
Yahoo financeより
そろそろ決算シーズンに入るので、様子見のためにちょっとした調整がきそうです。
ハイテクグロース株は少し利益確定して、クリーンエネルギーの小型株にでも振り分けようとかと考えています。
とは言え、クリーンエネルギー銘柄は公益や工業と似ていて設備投資にお金がかかるしハイテク程に儲かるビジネスではないと思っています。
なので、ネットなどで色々と情報を集めつつトレンドや事業内容を見て面白そうな企業や割安と思われる企業であれば買う様にしたいと思います!
個別の小型株は超難しい!やっぱりETFが安心!
昨年は、ファーストトラストNASDAQグリーンETF【QCLN】とiシェアーズ グローバル・クリーンエネルギー【ICLN】と言うETFを購入しましたが、はっきり言うとそれだけでも十分な気はします。
この1か月を見ても、QCLNやICLNはNASDAQ・ダウ・S&Pを遥かにアウトパフォームしていて明らかに資金が流れ込んでいます。
(青:ダウ、緑:S&P、黄:NASDAQ、赤:QCLN、紫:ICLN)
これから多少調整は入ると思いますが、バイデン新大統領が誕生して、そこから新たな政策が発表されると再びこれらクリーンエネルギー関連は伸びると思っています。
現在、EV自動車で有名なTesla【TSLA】の話題で持ち切りですが、この流れがバイデン次期大統領になっていきなり”はしごを外す”のはちょっと考えにくいと考えています。
なぜなら、日本が主権を握っている自動車産業を奪うには、”仕組み”を変えてしまうのが手っ取り早く、世界の潮流にも当てはまるし、アメリカの国益にもつながります。
となると、今年に限って言えばクリーンエネルギーへの投資は外せないと考えても良いかと思っています。
と言う訳で、(多分ほとんど知らないと思われる)個別株1つ買ってみました!
ブルックフィールドリニューアブル【BEPC】です!
事業内容は以下の通り。
ブルックフィールド・アセット・マネジメントの子会社として、再生可能エネルギー分野に特化する。
同社のポートフォリオは、水力発電、風力発電、太陽光発電、分散型電源、貯蔵で構成され、北米、南米、欧州、インド、中国に設備を所有・運営する。本社所在地はニューヨーク。
株価を見ると2020年7月に上場されているっぽいのですが、なかなかしっかりとした企業みたいです。
配当も出しているので、それなりにキャッシュを稼げているのも魅力的、さらに株価も右肩上がりでなかなか良い企業かなと思っています。
ICLNが少し下がったタイミングとほぼ同時期に購入しました。
今の所ちょこっとプラスになっています。
The Motley Foolでもたびたび紹介されていました。
2021年第1週の取引まとめ
2021年第1週目の売却and 配当実績になります。
2021年は、第1週目から意外と多くの配当金が入金されていました。
QCLNやICLNは、共に12月末に買ったのにもう配当が入るなんて予想外でした。
ちなみに、QCLNは$1.54(年間配当利回り:0.26%)、ICLNは$0.53%(同:0.1%)と、配当としては微々たるものなので、配当(インカム)狙いではなく値上り益(キャピタル)狙いでしばらく保有したいと思います。
これで2021年の配当総額は、日本円¥61、ドル$37.04となりました。
次に各証券口座における保有株の状況は以下の通りです。
2021年初日は日米共に大きく調整しましたが、その後は引き続き上昇トレンドを維持しています。
昨年末にクリーンエネルギーETF、QCLNとICLNを購入しましたが大きく上げ過ぎているのがこちらも驚きです。
QCLN:$71.01 ⇒ $83.56 (17.7%⤴)
ICLN:$27.955 ⇒ $33.16 (18.6%⤴)
ちょっと買われ過ぎている感もありますが、大統領がトランプ氏からバイデン氏に移行するとクリーンエネルギー関連への投資が盛んになることを考えれば、今の内に仕込んでおくのが良いかと思っています。
テンバガー狙いの小型株についても、昨年末に少し仕込んでいますし、これからクリーンエネルギー関連の小型株も狙って行こうかと思います。
まとめ
今回は、2021年第1週目の収支報告になりました。
ハイテク株は、事業内容から今後の売上の推移や利益などの見通しがしやすい印象ですが、クリーンエネルギーはソフトウェアではなくガチガチのハードウェアなので投資にも時間が掛かるし、劇的に売り上げや利益が出るわけではないので、銘柄選びが非常に難しいです。
と考えると、しばらくはあまり気にせず面白そう(将来性がありそう)な銘柄を選んでも良いのかなぁ?と思っています!
その他の投資ブログは下のリンクからどうぞ!

にほんブログ村
【運用2カ月目】子どものための資産運用!ジュニアNISAでVOO・QQQ・米国個別株投資! | 一条工務店でi-smartを建てる!? (mame-tyape-house.com)
Paypay証券なら1000円からでも、GAFAMと呼ばれるAppleやAmazonと言った超有名企業の株を買うことが可能です。
【Paypay証券】日米株以外を買ってリスク分散をする方法! | 一条工務店でi-smartを建てる!? (mame-tyape-house.com)
それではまた次回!
ちゃぺでした。