こんにちは、ちゃぺです。
いつもブログをご覧いただきありがとうございます。
投資や複業で住宅ローンの返済を目指しています!
↓ 応援よろしくお願いいたします ↓

にほんブログ村
(青:ダウ、緑:S&P、黄:NASDAQ、ピンク:日経225)
Yahoo financeより
全体的に上に行きたがっている様に見えますが、判断材料が乏しくて動けない、と言った所でしょうか。
今年のクリスマスや年末年始は、新型コロナウイルスの影響で今までとは全く違った雰囲気になりそうですね。
イギリスでは新型コロナウイルスの”変異種”が確認されているとのニュースもありますし、まだまだ予断を許さない状況です。
コロナ変異種は「制御不能」とハンコック英保健相-制限長期化を示唆
オンラインで済ませられることはオンラインでやって、ほどよく健康に気を付けて運動をやりつつ元気であり続けたいと思います。
今回は、今までハイテク関連の株を買っていましたが、そろそろコロナ収束を適度に見据えつつと言うことで、1つ『新規買い』をしてみました!
これから株式投資を始めてみようと考えている方の参考になりましたら幸いです。
フィットネスブランドの王者NIKE【NKE】を購入!
自分でも好きなブランドでマラソン用のシューズやウエアなどを購入したこともあります。
また、One tap BUYでも購入したことがあるのですが、2018年に少し購入して、もう淡々と株価が上がり続けていつの間にか購入した時の倍ぐらいになっています!
『爆上げ!』と言う訳ではなくて、『なぜかいつの間にか上がっている!』と言う感じです。
今でもOne tap BUYで保有しているので株価は見ているのですが、トレンドで見るとエライ事に気が付きました!
何と2020年では、NASDAQとほぼ同じぐらいの上昇(もちろん、S&Pやダウは余裕でアウトパフォーム)しているし、直近5年を見てもNASDAQに続くリターンをたたき出しています!
2020年(赤:NIKE、黄:NASDAQ、青:ダウ、緑:S&P、ピンク:日経)
直近5年(赤:NIKE、黄:NASDAQ、青:ダウ、緑:S&P、ピンク:日経)
以前、ペロトンインタラクティブ【PTON】と言うフィットネス企業の株を購入していたのですが、このPTONはエクササイズ用のバイクやランニングマシンの販売、それプラスオンラインでトレーニングを受けられるサブスクリプションのサービスを展開しています。
オンラインならジムに行く必要もないですし、いつでもエクササイズができると言う訳で爆発的に利益をたたき出していました。
実は、NIKE【NKE】もコロナ以前から専用のアプリでエクササイズやワークアウトを受けられる様なサービスを展開していました。
実際サービスを受けていないのですが、上記のYoutubeみたいな感じかと思っています。
The Motley Foolによると、
コロナ以前は最初3カ月無料で、その後は$14.99/月のサブスクリプションになっていたが、当面無料にする対応を取っています。
とのこと。
これが上手くオンライン販売に結びついている様子で、12月18日に出した2Qの決算では市場を上回る結果になった様です。
ナイキ株上昇、市場予想上回る決算で-オンライン販売と中国市場好調
Bloombergより
オンライン販売でも売上が出せるのは、ブランドが確立されている証拠であり、コロナが長引いても引き続き売り上げ確保ができますし、コロナが落ち着けば今まで家に居てた人たちがスポーツなどのアクティビティを始めるのでウエアやシューズの売上に繋がります。
つまり、どちらに転んでも大丈夫と判断しました!
現在、株価は$137.28、配当は0.80%です(2020年12月19日時点)。
自分の好きなブランドでもありますし、前から興味はあったので少額購入してみました。
ペロトンインタラクティブ【PTON】はコロナ禍の影響で業績を先取りした感じですが、取り扱っているサービスは面白く、企業理念も”競争の中で互いに刺激し合う事が進化につながる”と上げているので、今後コロナが解消されていく中で王者であるNIKEとどう戦っていくのか株主としてしっかりと見届けたいと思います!
ちなみに、One tap BUYならペロトンでもナイキでも1000円から株主になることが可能です!
2020年第51週目の取引まとめ
先週の配当、および2020年のこれまでの売却 and 配当実績になります。
先週は米企業から配当が入金されました。
MMM、KO、MCDとどれも連続増配企業からの入金です。
MMMは、連続増配が58年で配当利回りは3.33%、KOも同じく58年で配当利回りは3.05%、MCDは44年、配当利回りは2.40%となっています(2020年12月19日時点)。
新型コロナで業績への影響は決して軽くはありませんが、そんな中でもしっかりと配当を出してもらえるので安心してホールドできます。
これで、2020年の配当・売却益の総額は、日本円¥110,233、ドル$2,490.59となっています。
次に各証券口座における保有株の状況は以下の通りです。
先週は持ち株のCRWD(クラウドストライク)とPTON(ペロトンインタラクティブ)が大きく上昇してくれたので米国株は大きくプラス!
CRWDはサイバーセキュリティ関連の会社ですが、今回大きく株価を上げたのは、決算が良かったこともありますが、アメリカ政府や民間企業などがサイバー攻撃を受けたせいかもしれませ。
米政府機関など狙った世界的サイバー攻撃「APT29」によるものか
PTONはやはり新型コロナの感染がひどくなっている影響だと思います。
Pfizerのワクチンニュースが出た時は、完全にやらかしたと思いましたが、何とか復活してくれました。
このままもうしばらくは様子を見たいと思います!
One tap BUYなら米国株であっても銘柄数も限られていますし、どんな企業なのかも日本語での説明があるので初心者としては入って行きやすいと思います!
私も米国株をやる前はワンタップバイを1年ほどやってみて、感覚を掴んでから本格的に始めました。
まとめ
今回は、2020年第51週目の収支報告になりました。
2020年はハイテクグロース株が非常にアツかったと思います。
ただ、これがいつまでも続くと思っていると足元をすくわれてしまうので、攻めも守りも強い”ミッドフィルダー”的な企業を買って自分なりのポートフォリオ作っていきたいと思います!
他の投資ブログは下のリンクからどうぞ!

にほんブログ村
【iDeCo(イデコ)28カ月目】マネックス証券で運用中の実績公開!そしてポートフォリオをNASDAQに変更! | 一条工務店でi-smartを建てる!? (mame-tyape-house.com)
ジュニアNISAでの投資もしていて、こちらも実績公開中です。
【ジュニアNISA開始】運用1か月目の実績公開!子どものための資産運用! | 一条工務店でi-smartを建てる!? (mame-tyape-house.com)
投資は情報をいち早く入手することが大切です。
それではまた次回!
ちゃぺでした。