こんにちは、ちゃぺです。
いつもブログをご覧いただきありがとうございます。
先週の米国株はハイテク株が大幅下落して久々の調整でした。
アマゾンのベゾス氏ら世界のハイテク富豪、株急落で資産4兆円余り吹き飛ぶ
今、世界で誰が一番お金を持っているのかを知りたければこちらの”Bloomberg Billionaires Index”を見ると分かります。
ちなみに、日本人で1位となっているのは、”ユニクロ”の柳井正さん、2位が”キーエンス”の滝崎武光さんです(2020年9月6日時点)。
4兆円と言うとてつもない額が吹き飛んだそうですが、私の持株も20万近く吹き飛んでしました(´;ω;`)
このまま大統領選まではしばらく調整する可能性もあります。
これから株式投資を始めてみようと考えている方の参考になりましたら幸いです。
下落はソフトバンクの影響!?
ソフバンクG、米ハイテク株オプションを1カ月に「大量」購入-報道
Bloombergより
最初これを見た時、『ソフトバンクがなぜ?』と思いました。
こちら高橋ダンさんのYotubeに少し解説されています。
流れとしたら以下の様に理解しています。
1.SBGが米ハイテク株オプションを大量に購入する
2.SBGが持株のハイテク株を売りに出す
3.(どこからか)情報が流れる
4.噂が流れて他も売る
5.売りが売りを呼ぶ
6.ナスダック全体が下がる
SBGが今後何かしらの動きがあるための資金確保なのかは良く分かりませんが、ここからどうなるか気になる所です。
大きく下落していたので、1つ気になる銘柄があったので購入しました。
さて、今後どうなることやら(´・ω・`)
(くれぐれも投資は自己責任でお願いいたします)
2020年第36週目の取引まとめ
先週の配当、および2020年のこれまでの売却 and 配当実績です。
先週は、日本株でJTとホンダから配当があり、米国株ではPfizerとVISAから配当があありました。
これで2020年の配当・売却益の総額は、日本円¥91,265、ドル$435.17となっています。
次に各証券口座における保有株の状況は以下の通りです。
先週は米国株の爆上げで含み損が7万円近くまでで含み益まであと一歩、と言う所まで来ていましたが、一気に30万円近く増えました(´・ω・`)
一時期は米国株の含み益が100万円まできていたのに・・・
まとめ
今回は、2020年第36週目の収支報告になりました。
米国株はハイテク株が大幅に下落してきましたが、FRBは引き続き金融緩和に積極的なようです。
FRB議長、米経済の回復に長い道のり-金利は何年も低水準に
また、労働市場も改善傾向にあることから今回の下落も長くは続かないのでは?と考えています。
- 作者:相場師朗/バフェット太郎
- 出版社:宝島社
- 発売日: 2019年10月
時間をかけた資産形成ならiDeCoがおススメです。
2年近くやっていますが、コロナを経験しても安定した含み益です。
使っている証券会社は、3大ネット証券のマネックス証券とSBI証券です。
値上り益や配当の結果をまとめています。
本日もここまでお付き合いいただきありがとうございました。
それではまた次回!
ちゃぺでした。