こんにちは、ちゃぺです。
いつもブログをご覧いただきありがとうございます。
緊急事態宣言を受けて外出自粛中です。
ずーっと家の中にいると息苦しくなるので、定期的に時間を決めて散歩をしたり、家で筋トレをするなどして気分転換をしつつ健康に気を付けるようにしています。
また、”リングフィットアドベンチャー”も偶然近くのトイザらスで買えたので、たまに体を動かしてリフレッシュしています。
家で過ごす機会が増えたので生活スタイルが”ガラッ”と変わりましたが、人間の経済活動が完全に止まったわけではありません。
アメリカのAmazonなど一部の企業は、他企業の株価が下落している中でも最高値を更新し続けています。
アマゾン株が最高値更新、新型コロナ感染拡大でネット通販の需要急増
年初来上昇率が20%突破、時価総額は再び1兆ドルの大台超える。
保有している”QQQ”にはこのアマゾンが含まれているので非常に助かっています。
現在、一時期よりも株価は上昇しているということは、コロナを踏まえた経済活動が整いつつあるのでは?と考えています。
と言うことで、先週は、ハイテクのインフラ企業と世界的ブランド企業の2銘柄を購入してみました。
これから投資を始めてみようと考えている方の参考になりましたら幸いです。
ハイテクのインフラ企業と世界的ブランド企業への投資
株価を見てみると、2月半ばごろの高値圏から30%ほど下げてその後半分ぐらい値を戻しています。
(赤がダウ、紫がNASDAQ、緑がS&P、水色が日経 Yahoo Financeより)
このまま一気に元の生活に戻れるとは到底思えないので、コロナを想定した生活スタイルを作り上げる必要がある訳で、その中でも成長する企業へ投資をして行く必要があります。
今の所、”QQQ”と”VGT”への投資は行っていますが、ハイテクへ特化するのもどうかと思い、ちょっと違う視点からハイテク企業を支える”Verizon”と世界的ブランド企業の”Coca-cola”の買い増しを行いました。
”Verizon”は通信事業を米国で展開しており、AT&Tと双璧をなしています。
前々から買いたいとは思っていたのですが、なかなか買うタイミングがなかったのでこの機会に”買い増し”を行いました。
AappleやSamsun、Huaweiなどのスマホはこれからの人々の”生活必需品”になりますし、”Verizon”や”AT&T”などの通信業者は水や電気などと同じ様になくてはならない””インフラ”企業なので残り続けると思っています。
一方、”Coca-cola”は”世界的なブランド”企業であるもののスタジアムや娯楽設備での販売減が影響し、株価が低迷しています。
コカ・コーラ、販売数量が4月初め以降に25%減-新型コロナが影響
米清涼飲料メーカーのコカ・コーラは、新型コロナウイルス感染症(COVID19)の流行を受けて2020年通期の業績予想が不可能になったと説明。
とはいえ、こちらを見ても分かる通り、清涼飲料水を販売しているメーカーであるものの世界的ブランド力は抜群です。
また、娯楽施設などの販売が見通せないため一時的な落ち込みになっていると思いますが、家での消費は引き続き顕著になると思われるので”買い増し”です。
あと買うとすれば”P&G”ですね。どこかのタイミングで買うかもしれません。
(くれぐれも投資は自己責任でお願いいたします)
2020年第17週目の取引まとめ
先週分の売買 and 配当記録です。
One tap BUYでCISCOから配当がありました。
これで、2020年の配当・売却益の総額は、日本円¥31,644、ドル$150.39となっています。
先週気まぐれで石油のETFを買いましたが、それが10%近く上昇しています。
5月限(ぎり)は一時-$30を超える暴落になりましたが、こちらのETFは今の所ETF大丈夫なようです。
次に各証券口座における保有株の状況は以下の通りです。
何となくこれから一旦下げに転じるような気がしなくもないですが、下がったタイミングで買い増しを行いたいと思います。
”Sell in May”と言って、5月になると海外の投資家は夏休みになるので一旦株を売るために下落する傾向にあります。
ですが、今年はコロナのためにバカンスと言う訳にもいかないため、いつもと違って”上”に行くかもしれません!
ちなみに、NISA、iDeCo、One tap BUYで毎月1~2万円ずつ投資をして、SBI証券で$500毎週投資をしています。
それぞれの資金はボーナスから調達です。
まとめ
今回は、2020年第17週目の収支報告になりました。
今の状況はかなり異常ではあるものの、数ある企業の中でも真の力が試される時でもあるので、”ハイテク”と”ブランド”を武器にしている企業は買い増しを行っても良いのではないかと思っています。
”ハイテク”企業をマルっと買うのなら、”VGT”若しくは”QQQ”がおススメです。
vまた、最近のネット証券では、手数料も大幅に値下げをされているので、大金でなく少額でも大丈夫です。
株価は上下に動くので、あまり底を狙うのではなく時間を分散させてコツコツと定額を積み立てるのがリスクを分散させるコツです。
今ならスマホからでも投資が出来るので便利で良いですね!
使っている証券会社は、One tap BUY以外ではマネックス証券とSBI証券です。
ですが、FXは下落相場でも稼ぐことが可能です。
なので、昨年ぐらいから”新たに稼ぐ能力をつける”ためにFXも始めました。
DMMFXの口座開設はこちらから ≫
あまりリスクを取りたくない、先ずは少額からFXをはじめてみたい、と言う初心者の方におススメです。
20,000円のキャッシュバックがあります!
外為ジャパンの口座開設はこちらから ≫
それではまた次回!
ちゃぺでした。