こんにちは、ちゃぺです。
いつもブログをご覧いただきありがとうございます。
相場荒れすぎです!!
これは誰も読めないですよね。。。
FX JINさんも撃沈ですΩ\ζ°)チーン
米国市場では、サーキットブレーカー(価格が一定以上の変動を起こした場合に、強制的に取引を停止させるなどの措置)が発動されるわ、最大の上げ下げを記録するわ、でパニック状態です。
私の持株ももれなくだだ下がりで含み損がヤバい事になっています。
とはいえ、”弱小投資家”は余裕資金で淡々と積み立てを行うチャンスだとも思っています。
本日も、最後までお付き合いいただけますと幸いです。
こんな暴落はなかなか経験できない
サーキットブレーカーとは、どこの家庭にもあるブレーカーと同じ機能で市場が一時的に一気に動くとそれを異常と検知して取引が停止します。
具体的には以下の通り(Vanguardより)。
今回は、新型コロナウイルスの影響でこのサーキットブレーカーが2回も発動しています。
市場は不安定なので、再度サーキットブレーカーが発動する可能性もあり得ます。
一方で、今まで日米はアゲアゲ相場だったこともあり、これから投資を始めようとする方にとっては良いタイミングでもあると思います。
投資初心者は、余裕資金で決められたルールを守り積み立てをすることをおススメします。
ちなみに、2020年の私の投資方針は以下の通りです。
・個別株は、KO、MCD、PFE、若しくはVOO、VTIのETFへの投資
・毎月$1,000ずつ買付
・買付タイミングは、15日(休みの日は前営業日)に上記の”自分が良いと思った個別株 or ETF”を買う
と言うことで、13日の金曜日に新しく買付を行いました。
それは、今年3度目の”QQQ”です。
約定単価は$181.84で10株の購入です。
(くれぐれも投資は自己責任でお願いいたします)
2020年第11週目の取引まとめ
今週の売買 and 配当記録です。
購入はQQQ、売却はありません。
配当がポツポツ入りました。
2020年の配当・売却益の総額は、日本円¥17,383、ドル$111.30になっています。
次は爆下げ継続中の各証券口座における保有株の状況は以下の通りです。
今までiDeCoやOne Tap BUYは、長らく”プラス”をキープしていましたが、とうとう『全て』の口座が”マイナス”へと転落です。。。
先週のコロナウイルスの感染者数は109,736人、死者は3,802人でした。
今週は167,569人、死者6,456人となっています。
いずれも約50%アップなので広がり方がハンパないですね。。。
おススメはこちらのサイト ⇒ worldometer
欧州での広がり方がヤバいです。
トランプ大統領がイギリス・アイルランドを含む欧州からの入国制限を実施したのも分かる気がします。
日本もそろそろやった方が良くないかい (~_~;)
さて次に、米国株のリターンです。
先週はギリギリプラスでした、が、今週はモロにマイナスを喰らっています。
いや~、ここまで全般的に売られるとディフェンシブ銘柄とか関係ない。
ほぼ投げ売り状態です。
米国株は2018年年末、日本株は2017年春ぐらいの株価になってしまいましたからねー。
どこで下げ止まるか、どの様な要因で下げ止まるか、ですね。
まとめ
今回は、2020年第11週目の収支報告になりました。
欧州では引き続き感染拡大を受けて、イタリアに続いてスペインが非常事態宣言を出しています。
例えば数年でお金持ちになる訳ではなく、長期で資産運用をするのなら今の時期は非常に良い勉強になると思います。
なお、使っている証券会社は、3大ネット証券のマネックス証券とSBI証券です。
ですが、FXは下落相場でも稼ぐことができます。
なので、昨年ぐらいから”稼ぐ能力をつける”ためにFXも始めました。
DMMFXの口座開設はこちらから ≫
あまりリスクを取りたくない、先ずは少額からFXをはじめてみたい、と言う初心者の方におススメです。
20,000円のキャッシュバックがあります!
外為ジャパンの口座開設はこちらから ≫

本日もここまでお付き合いいただきありがとうございました。
それではまた次回!
ちゃぺでした。