こんにちは、ちゃぺです。
いつもブログをご覧いただきありがとうございました。
本日も前回の続きで鳥取の境港の旅行についてになります。
車で行く場合のSAエリアに関して。
こちらは、境港でおススメのホテルに関して。
今回は、旅行のメインテーマであるゲゲゲの鬼太郎を思う存分楽しむことができる水木しげるロードになります。
水木しげるロードは、至るところに妖怪がいますし、お土産屋さんや飲食店も妖怪にちなんだお店が多数あるので、子供だけではなく大人も楽しむことができますよ!
写真をいっぱい撮りましたので、少しでもそれが伝わればと思います。
関西からだと車で行けますので、夏休みの家族での旅行などにいかがでしょうか?
最後までお付き合いいただけますと幸いです。
境港駅からスタート!
どうせなら境港駅からスタートしてみると良いかと思います。
こちらが境港駅になります。
壁一面に妖怪が描かれています。
駅は左側の建物なのですが、妖怪が描かれている方は観光案内所やフェリー乗り場、回転寿司レストラン、お土産屋などがあります。
こちらの観光案内所でこれを買うと水木しげるロードを歩くのも楽しいですよ!
妖怪ガイドブックですが、1冊120円します。
妖怪ガイドブックとなっていますが、スタンプを押せるようになっていて、これを持って各場所に置かれたスタンプを集めるとこんな完走賞を貰うことが出来ます。
まぁ大人からしたら別に大したことないんですが、子供たちは喜んでスタンプを集めようとしますので、良い記念になるかと思います。
我が家は、443,259番目の完走賞になりました。
スタンプは分かりやすい所に設置されていますが、意外と長い距離を歩いたりしますので夏は結構大変でした。
至る所に妖怪がいる!
水木しげるロードは何と25周年を迎えたらしく、2019年7月にはリニューアルされています。
詳しくはこちらの境港市観光ガイドをご覧ください。
夜には、新たにロード全線に妖怪たちの影絵の照明が投射されたり、ブロンズ像のライトアップが施され、訪れるお客様がいつでも快適に楽しめるよう生まれ変わりました。
このブロンズ像が至る所にあります。
駅前には水木しげる先生と妖怪たちのこんな像もあります。
ポストには一反木綿みたいなハガキに乗った鬼太郎も。
後ろに写っている電車はJR境港線の鬼太郎列車になります。
「鬼太郎」「ねずみ男」「ねこ娘」「目玉おやじ」「こなき爺」「砂かけ婆」の計6種類が運行していて、後ろの写真は「目玉おやじ」ですね。
どのイラストの列車がどの時間に走るのかは日によって異なるので、事前に確認する必要があります。
ブロンズ像は他にも水木しげるロードに沢山置かれています。
こちらはこなき爺。
一反木綿。
なぜ、そのちょっとした丘の上に一反木綿を持ってこないっ!?
写真撮りにくいし、後から写真を見返して一瞬分からん (;´・ω・)
こちらはぬりかべ。
もちろん鬼太郎も。
もちろん目玉おやじも!
何か目玉おやじの目玉デカくね!?しかも細長い???
ちょっと違和感 (;^_^A
ねずみ男発見!
と思いきや、水があれば泳いでいたであろうねずみ男ですが、暑さのために水が干上がっていたので何とも可笑しな感じになっていました (´っ・ω・)っ
さいごに
今回は、境港の水木しげるロードを少しご紹介しました。
子供達もスタンプ集めや妖怪を見つけることが出来てとても楽しそうでした。
でも、夏場はやっぱり暑いので熱中症対策はきっちりとした方が良いです。
我が家も首から掛けるファンなどを持って行き暑さをしのいでいました。
こんなタオルも良かったですよ。
次回は水木しげるロードにあるお土産屋さんをご紹介します!
本日もここまでお付き合いいただきありがとうございました。
それではまた次回。
ちゃぺでした!