こんにちは、ちゃぺです。
いつもブログをご覧いただきありがとうございます。
10月はJTやタカラトミーから株主優待が届きました。
JTは毎年貰っていますが、タカラトミーは今回初めてだったのでちょっとご紹介したいと思います。
小さいお子さんがいるご家庭には良い限定商品が貰えるのでおススメです。
2019年の平成・令和限定のトミカ
100株を保有していたので、トミカの2台セットが送られてきました。
中を開けて見ると。
上がHONDAのシビックでタイプR、下がTOYOTAのGRでスープラとなっていました。
シビックのサイドドアには『平成』、スープラには『令和』と刻印が入っています。
運転席側に『平成』、助手席側に『令和』となるとタカラトミーのHPには記載があります。
シブいと言うか何というか・・・・
1,000株以上なら4台のトミカセットが貰えていたのですが、1,000株買うとなると100万以上の資金が必要です。
なので、今回は取り合えず100株だけにしておきました。
100株なら今の株が1,181円なので、手数料を入れて約12万ほどが必要となります。
トミカの優待を貰うにはタカラトミーの株を3月末の時点で保有しておかなければいけません。
ちなみに、2,000株以上を保有していると、上記のトミカ4台セットプラスリカちゃん人形も貰えます。
タカラトミーの株主になるメリット
タカラトミーの株主になると、非売品のトミカがもらえるだけではなく配当やネットでの購入が割引制度を受けられます。
配当は以下の様に増配傾向となっています。
配当利回りは2.54%なのでそこまで高くはありません。
割引制度では、タカラトミー公式通販サイト「タカラトミーモール」での購入時に以下の通り割引が適用されます。
保有期間 | 割引率 |
1年未満 | 10%割引 |
1年~3年未満 | 30%割引 |
3年以上 | 40%割引 |
割引券はこんな感じで送られてきます。
真ん中にクーポンコードが書かれているので、それを購入時に入力するようになっています。
と色々なメリットがありますが、我が家はすでに株を売却しました!
理由は買値から16%ほどの値上がり益が得られたからです。
1,000円近辺になったらまた買うかもしれません。
トミカやプラレールは根強い人気があり、海外でも売れてますからね!
今後は国内だけではなく、海外にも積極的に展開していくことと思います。
まとめ
今回は、タカラトミーの株主優待についてご紹介しました。
小さいお子さんがいる方や、トミカのマニアには非常に人気がある銘柄です。
それなりに配当もでますし、持っていてもそこまで損をしない銘柄ではないでしょうか?
配当や値上り益だけではなく、株主優待で限定品が貰えるのも投資を楽しむ1つだと思います。
少しでも投資の参考や始めるきっかけになれば幸いです。
我が家ではSBI証券とマネックス証券で運用しています。
何れも手数料は最低レベルなので、銘柄数や使いやすさで選んでみて下さい。
実例はこちらをご覧ください。
外貨については今後、FXでスワップ(金利)を稼げないかと思いFX用の口座も開設しました。
FXの口座開設はこちら ⇒ 【公式】DMM FXは初心者向け
今なら20,000円のキャッシュバックがあります。
いずれも最初は少額ですが、コツコツと続けて行けば、将来は大きなお金のなる木になってくれると信じて続けて行きたいと思います。
本日もここまで読んでいただきありがとうございました。
それではまた次回!
ちゃぺでした。