こんにちは、ちゃぺです。
いつもブログをご覧いただきありがとうございます。
ようやく外構工事も終わりGW明けに支払いも済ませたため、これで一通り家に関わるお金の支払いは終わったはずです。
火災保険とか固定資産税等の税金はちょっと置いといて。
実際、2019年に建てた一条工務店のi-smartを購入するのにどれくらいのお金が必要だったのかを整理してみたので、今回はその詳細を公開したいと思います。
これから一条工務店で家を建てようとしている方の参考になればと思います。
また、他のハウスメーカーや工務店との比較にもなるかと思います。
最後までお読みいただけますと幸いです。
家族のスペック
先ず我が家の家族のスペックは以下の通りです。
✔ 生息地:西日本
✔ 家族構成:アラフォー夫婦と1男(小1)1女(小6)の四人家族、親との同居予定はなし
✔ 職業:転職経験なしのサラリーマン
✔ 家・土地以外の高額品:中古で購入した日産セレナ
※車検は楽天車検がおススメですね!
家族の人数や2世帯住宅、平屋ではまた違ってきますからね!
取り合えず、家族の紹介です。
家のスペック
次に購入した家のスペックです。
✔ ハウスメーカー:一条工務店のi-smartⅡ
✔ 着手承諾:2018年10月
✔ 広さ:施工面積103.1m2(=31.2坪)、2階建て、3LDK
✔ 太陽光:5.88kW採用
✔ 外壁:ハイドロテクトタイル採用
i-smartと言えば、ハイドロテクトタイルですね。
良くも悪くも”一条工務店の家”ってのが良く分かります。
i-smartやi-cubeなら標準なので追加費用はいりません。
では、詳細になります。
我が家の一条工務店 i-smartⅡ費用
①建物本体費用
建物としては2,000万円ちょっと、m2単価で19.5万円、坪単価で64.5万円となっています。
年々建築費用が上がっていますので、今後さらに上がっていく可能性があります。
また、地域によっても多少プラスマイナスがあります。
『何だ、坪単価65万ぐらいなら余裕じゃん!』って思いますよね!
でも、これだけであとは土地があれば建つのかと言うと、残念ながらこれだけでは一条工務店の家が建つ可能性はかなり低いです。
他のハウスメーカーでも『うちは坪単価○○万円で建ちますよ!』って言うのを鵜呑みにするのは大変危険ですから気を付けて下さいね ( ;∀;)
色々とその他の費用が掛かるんですよ!
②オプション費用
オプション費用は総額約200万円となりました。
我が家は贅沢しなかったので、オプションは控えめだと思います。
それでも土地改良だけで130万ぐらいかかっています!
土地改良のソイルセメントが100万ですからね。
ソイルセメントに関してはこちらの記事に書いていますので、よろしければご覧ください。
土地改良については、買った土地の地盤調査結果に依存しますので、もし不安がある様でしたら、事前に相談することをおススメします。
条工務店では地盤調査を無料で実施してくれます。
我が家の場合の地盤調査結果も上の記事に書いてありますので、中身を知りたい方はご覧ください。
これで終わりではなく、ここから更に工事関連の諸費用が発生します。
③工事・申請費用
工事と申請費用で約160万円掛かっています。
上下水道などを新たに引く場合はもう少し掛かるかもしれません。
こちらも事前に調べてもらって予算化しておいた方が安心です。
工事費用って案外バカになりませんから。
④太陽光システム費用
我が家の場合、太陽光システムは5.88kWで約150万となりました。
一条工務店では今までの膨大なデータから設置エリアでのシミュレーションを出してくれます。
現在、電気の買取単価が下がっているのでうま味はなくなってきていますが、我が家の場合は10年ほどで回収できる見込みです。
太陽光は必須ではないので、予算的に厳しければ採用する必要はありません。
2019年4月度より、一条工務店のシミュレーションと実績を比較して行っています。
宜しければご参考ください。
真夏にエアコン2台を24時間運転させた時の電気代は安いですよ。
さすが高断熱高気密の家です。
i-smartⅡ総額
総額で約2,700万円となりました。
消費税だけで200万なので車買えますね!
この時点でm2単価は約26.4万、坪単価は87.3万になります。
一気に坪単価が跳ね上がりましたね!
建物本体だけなら、m2単価で19.5万円、坪単価で64.5万円だったので、m2単価で7万、坪単価で23万ほどのアップになりました。((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
これであとは土地があれば家は完成すので住むことは可能です。
ただし、それなりの生活をするためにはまだまだ費用が掛かります。
次にその他に掛かる費用です。
その他の費用
①工事中の駐車場代
少々愚痴っぽくなりましたが、こちらに記事として書いています。
一条工務店では、場所によって駐車場代を請求したりしなかったりする様なので、見積もりを確定する前に必ずご確認下さい。
後から請求されると何となくスッキリしないんですよね。
2台、2か月分で55,000円となりました。
これぐらい一条さんの儲けで吸収してくれませんかね ( ̄ー ̄)
これはどっちかと言うと工事費ですかね?
②アンテナ
アンテナ工事は一条工務店では取り扱っていないため、外部や提携業者に頼みます。
我が家の場合は、提携業者に頼み70,200円となりました。
光TVでは、設置するための初期費用を抑えられますが長い目で見るとその費用はバカになりません。
こちらでも検証しているのでご参考ください。
きっちりと調べてから光にするのか、ケーブルにするのか、アンテナにするのかお考え下さい。
③外構
外構は自分でやればかなり安く抑えられると思います。
が、多くの方は外構業者に頼むのではないかと思います。
我が家も最初は試みましたが、砂利だけでも中型のトラック1台分が必要と聞いて止めました (T_T)/~~~
外構費用は基本的に、土地の広さと仕様で決まります。
我が家の場合、土地は40坪で費用はこの様になりました。
オープン外構でサイクルポートを付けて、門柱周辺に少し緑を植えられる様にしました。
オシャレにしようとするとすると何でもお金が掛かるんですよ・・・
まとめ
これら一条工務店i-smartⅡの建物価格にアンテナと外構工事費用を足すと以下の様になりました。
これにあとは土地をお持ちの方であれば以上の金額で、土地がなければ土地価格をプラスすれば大体の金額が見えてくると思います。
土地や建物の広さによって費用も変わってきますので、あくまで参考にして頂ければと思います。
営業が良く使う”建物費用”×1.3倍ぐらいでちゃんとした家が建ちそうですね!
また、建物プラス最低200万は外構等で必要になります。
さらに、新築に合わせた家電や家具、カーテンの買い替えを行うとプラス100万ほどは掛かってきますね。
あまりカツカツで予算を組むのではなく、ある程度余裕を見て頭金の支払いをしていかないと火災保険や固定資産税の支払いが出来なくなってしまいます。
火災保険についてはこちらもご覧ください。
一条工務店の火災保険はかなり安いです。
また、我が家と同じように土地から探して注文住宅を建てる方もいると思いますので、土地選びについてはこちらをご参考下さい。
家を建てるには本当に大金が必要になってくるので、しっかりと見積もりを取って内容を確認して納得のいくものをお探し下さい。
タウンライフでは必要事項を入力するだけで簡単に全国の大手ハウスメーカーから一括見積が取れるので活用しないと損です。
ちょっとした手間をかけるだけで、100万、200万は節約できます。
最近では、ネットで簡単に大手のハウスメーカーから間取りの無料見積もりを取ることも可能です!
間取りだけではなく、建具や色なども参考になるかと思います。
注文住宅ではそれなりに頭金を貯めておかないと月々の返済が大変になります。
我が家で実践している住宅ローンの返済についても紹介しています。
ここまでお付き合いいただきありがとうございました。
それではまた次回!
ちゃぺでした。