こんにちは、ちゃぺです。
いつもブログをご覧いただきありがとうございます。
週末恒例の持株の収支報告です。
今週は足踏み状態が続きましたが、大きく下落するような感じはまだないですね。
来週は米国でThanksgiving dayで祝日になるので商いは少ないですし、大きく動くことはないと思います。
ただ昨年はこの辺りから急激に下げに転じたので油断は禁物です。
(赤がダウ、紫がNASDAQ、緑がS&P、水色が日経 Yahoo Financeより)
てことで、今週日本株を1銘柄利確しました。
それは『トリドール』です!
1年半ほどのお付き合いでしたが、一度お別れすることにしました。
トリドールの丸亀製麺は庶民の味方!
何度かブログでも紹介していますが、丸亀製麺は本当に美味しいく、また値段も安いのでコスパ的には非常に嬉しいです。
子供達も好きですし、季節を問わず行けて満足度も高いので非常に助かります。
寒くなってきたタイミングで『牡蠣づくし玉子あんかけ』のうどんを出してくるなど、上手くマーケットしていると思います。
最近では、あの赤字続きで苦しんでいたUSJをV字回復させた森岡毅氏率いる”刀”との協業を2019年6月に発表してどうなるか興味がありましたが、その効果がジワジワ出ている様子です。
2020年3月期の営業利益を当初予想の54億6400万円から、22.4%増の66億8900万円に上方修正。
2020年3月期の売上予想も当初の1567億9000万円から、1.4%増の1590億6000万円に引き上げ。
11月13日に発表を行い、これを受けて株価は大きく上昇。
一時期は低迷してこのまま沈んでしまうかと思っていましたが、成長軌道に再び乗った感じです。
(以下株価チャートはMonexより)
売却せずにもう少し持っていても良かったのですが、あまり欲を出してもダメなので、一度利確して様子を見ることにします。
税金分を引いて4万ちょっとの利益になりました。
また3,000円を下回ったぐらいで2,500~2,600円になればその時に買いたいと思います。
(くれぐれも投資は自己責任でお願いいたします)
保有株とインデックス
日本株の売却が進み、評価額で米国株に抜かれました。先週比も大きく下がっているのは上記の『トリドール』を売却したためです。
日本株の売却分は米国株に振り分けて行く計画なので、今の所予定通りとなっています。
日米ともに調整段階ですし、来週も相場が大きく動くことはなさそうなのです。
Black FridayやCyber Mondayなどの消費動向が気になりますが、引き続き強いのではないかと思いますが、これが弱かったりすると先行きが不透明となりかねないですね。
米国株への投資にシフトしていますが、今週もプラスをキープしています。
現在のポートフォリオは以下の通りです。
配当込みのトータルリターンで見ると以下の通りです。
濃色が今週、薄色が先週です。
ジョンソン・エンド・ジョンソン【JNJ】がようやくプラスに!
ここ最近、ヘルスケア株が調子いい感じです。
トータルでは2.4%のプラスです。
今週の取引と損益
『トリドール』を売却したのと、米国株の配当が入金されました。
日本株での売却と配当のトータル利益は228,713円。月々2万円ちょっとになります。
米国株での配当トータル利益は$228.70。こちらは月々$20ちょっとですね。
株で得られた利益は再び投資に回し、お金を生み出してくれる”資産づくり”を継続して行きます。
まとめ
2019年47週目の収支報告になりました。
増税によって外食産業は打撃を受けるかと思っていましたが、今の所健闘していますね。
”すかいらーく”や”マクドナルド”、”吉野家”など軒並み高値で推移しています。
<すかいらーく(3197)>
<マクドナルド(2702)>
<吉野家(9861)>
FXも引き続きやっていますが、こちらは6万を入金して運用中です。
まだ円高が続いているので微々たるプラスです。
使っているのでDMM FXです。
※20,000円のキャッシュバックがあります。
レバレッジを掛けて大きく儲けたり、トルコリラや南アフリカなどの為替リスクを取るのではなく、現物で取引をして経済動向を知るためです。
関連記事です。
働き方改革でサラリーマンでも様々な”副業”を組み合わせることで資産を増をやすことが出来ないかと実践中です。
身の回りには色々な制度がありますが誰も教えてはくれません。
ですが、それらを上手に使うのが資産形成をするコツです。
普段は持ち家のことをブログにしています。
配当によって持ち家の住宅ローンを返済しようとしています。
少しでも投資の参考や始めるきっかけになれば幸いです。
本日もここまで読んでいただきありがとうございました。
それではまた次回!
ちゃぺでした。