こんにちは、ちゃぺです。
いつもブログをご覧いただきありがとうございます。
週末恒例の持株の収支報告です。
引き続き日本も米国も強い!
年末ラリーに入るには少し早すぎますが、FOMCでの利下げ発表もあり市場全体としてはちょっと楽観的になっている様な感じです。
(赤がダウ、紫がNASDAQ、緑がS&P、水色が日経)
それぞれ年初来高値を更新していますし、先週金曜は米国市場が大きく上げていますので、しばらくは上昇しそうな気がしますが、どうでしょう?
米国では大統領選挙が1年後になることもあり、強気相場入りしてもおかしくないのですが。。。
素人がいくら考えても分かる訳がなく、真実は市場のみぞ知る』なので、市場には振り回される淡々とやるのみです!
オリックスを利確!
おかげ様で、今週ようやく米国株の持株がプラスになりました!
また、日本株も1つ利確しました!銘柄は【オリックス】です。
利益は11,200円となりました。
【オリックス】は高配当で株主優待も充実しているので、投資家には人気がありますが、いったん売却です。
自分の中のルールでは、利確は8%以上の利益が得られた場合にするのですが、今回は約7%とちょっと少なめです。
理由は、NISA口座での保有だったため税金がかからないからです。
上場株式等や株式投資信託の譲渡益(売却益)や配当金・分配金が非課税になる。
オリックスからは既に4,600円の配当を貰っており、12月にも同額の4,600円を貰える予定なのでトータルでは20,400円のプラスになります。
海外依存度が大きく景気に左右されるメーカーなので、今後の不透明さから売りましたが、ひょっとしたら再び伸びるかもしれません。
5年チャートでは以下の通りで、1,800円ぐらいまでは上昇するかもしれません。
こちらにも関連記事を載せています。
(くれぐれも投資は自己責任でお願いいたします)
保有株とインデックス
マネックスではオリックスを利確したために先週比ではマイナスになっていますが、その分を加味するとプラスで引けました。
米国市場が先週金曜に大きく上昇したので、一気にプラスになりました!
【通信】や【ヘルスケア】が大きく上昇してくれました。
配当込みのトータルリターンで見ると以下の通りです。
濃色が今週、薄色が先週です。
通信大手のAT&T【T】がめちゃくちゃ上昇しています。
また、ヘルスケアの【ABBV】も上昇です。
ダウがまだ年初来高値を更新していないところを見ると、ナスダックなど通信や5Gなどのハイテクの上昇がしばらく続きそうな気がします。
今週の取引と損益
日本株での売却と配当のトータル利益は186,302円となり、月々では約17,000円となります。
ドルは変わらずで$189.63となっています。こちらは月々に直すと$17なので、日本株と米国株合計では約20,000円ほどになっています。
株で得られた利益は再び投資に回し、お金を生み出してくれる”資産づくり”を継続して行きます。
まとめ
今週は2019年44週目の収支報告になりました。
FRBでの利下げによる金融緩和もありますし、米中貿易摩擦が解消しつつあります。
米中貿易協議、「原則コンセンサス」と中国-米も「進展」指摘
米国と中国は1日、貿易合意の第1段階に関して進展があったことを示唆した。
一方では、投資家として有名なウォーレン・バフェットが手元資金の現金比率を上げているとの報道もあります。
バフェット氏のバークシャー、利益と手元現金が過去最高
著名投資家ウォーレン・バフェット氏率いる米保険・投資会社バークシャー・ハサウェイの純利益は520億ドル、手元現金は1280億ドル
年末に向けてもう少しイベントが続きそうな気がしますが、一般投資家が出来るのでは、市場に振り回されることなく、自分で決めたルールを淡々と実行するのみです。
関連記事です。
働き方改革でサラリーマンでも様々な”副業”を組み合わせることで資産を増をやすことが出来ないかと実践中です。
身の回りには色々な制度がありますが誰も教えてはくれません。
ですが、それらを上手に使うのが資産形成をするコツです。
普段は持ち家のことをブログにしています。
配当によって持ち家の住宅ローンを返済しようとしています。
少しでも投資の参考や始めるきっかけになれば幸いです。
本日もここまで読んでいただきありがとうございました。
それではまた次回!
ちゃぺでした。