こんにちは、ちゃぺです。
いつもブログをご覧いただきありがとうございます。
GWが始まりましたが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?
我が家はちょこちょこと家のことをやって、近所に買い物に行ったりと平凡な生活を送っています。
先週は平成最後の相場となりましたね。
今週は相場は休場で来週から始まりますが、海外の市場の動きでどうなるか怖い所です。
持ち株もなるべく現金化するようにしていますが、まだまだ含み損があるので現状維持ですね。
さて、先週までの収支はどうなっているのでしょうか・・・
最後までお読みいただければ幸いです。
イオンから株主優待が届きました
イオンは、言わずと知れた国内最大の流通企業グループでスーパーマーケット業界トップです。
イオン株は現在100株持っていますが、オーナーズカードがもらえ株数に応じてキャッシュバック率が異なります。
持株数に応じて、買い物した金額合計に上記の返金率を乗じた金額を半年ごとにキャッシュバックしてくれます。
例えば、月々5万円をイオンで買い物をすれば、半年で30万となるので3%のキャッシュバックで9,000円返ってきます。
また、イオンシネマでは、オーナーズカードを提示するだけで通常料金から以下の料金へと割引されます。
大人/大学生/高校生 → 鑑賞料金1,000円
中学生以下 → 鑑賞料金800円
さらに、上記鑑賞料金の優待に加え、オーナーズカード1枚に対し売店でご利用いただけるポップコーンまたはドリンク引換券のどちらか1枚を進呈します。
お近くにイオンがある方であれば、持っていて損はない株だと思います。
株価は、この1年は下降トレンドです。
特に、昨年12月から業績悪化を懸念されてから株価が低迷しています。
現在は何とか2,000円をキープしています。
ただ、10年スパンで見るとまだまだ上昇トレンドをキープしています。
イオンではそこそこ買い物もしますし、子供たちも映画を見たりもします。
ポップコーンが”無料”って地味に嬉しいですしね!
さらには配当も少しですが入ってきますので、トータルで見るとまだまだ割安感があると思います。
そのため、引き続きホールドする予定です。
保有株と主要インデックス
今週はマOne tap BUYでエクソン、コカ・コーラ、IBMを5,000円ずつ購入。
これは毎月定期的に購入する様にしています。
今週はアメリカでの1Q の決算発表がありましたが、持ち株はマチマチでした。
コカ・コーラは決算を好感され上昇。
IBMは不調を嫌気され大きく下落。
アルトリアグループはタバコの購入年齢を引き上げると提案して下落。
ベライゾン、AT&Tはそれぞれ決算を嫌気され下落。
ヘルスケアのファイザー、アッヴィは若干上昇。
アメリカ株はハイテク株のナスダックが強いですね。
バランスを考えるとS&P500のETFを買う方が自動でリバランスしてくれるので、世界でも有名で安定した企業をマルっと買えるのでいいですね。
今度は、個別銘柄じゃなくてETFを買ってもいいかもしれませんね。
今週の取引
今週はマネックスとOne tap BUYから配当が入りました。
2019年はこれで81,206円が確定利益となります。
ギリギリ月平均で2万ぐらいの利益をキープできています。
そろそろ利益を出せる株がなくなってきたので目標を下回りそうです。。。
まとめ
今週は2019年17週の収支報告になりました。
GW明けに日本市場がどうなるかは海外の市場動向次第ですね。
あとは為替がどうなるかですね。
大きく円安に動いたりすると大きく下げますし、安定していればいいんですけど。
今週は休みなので、アメリカ株の動き次第では買います、もしくは新規購入するかもしれません。
やはりETFの方が安定している気がしますね!
One tab BUYでは、決めた銘柄を迷うことなくコツコツと積み立てることが出来てリスクを分散できるので良いと思います。
現在は、Coca-ColaとIBM、Exxonを毎月5,000円ずつ積み立てています。
過去の成績はこちらにも書いていますのでよろしければご覧ください。
本日もここまで読んでいただきありがとうございました。
それではまた次回!
ちゃぺでした。