こんにちは、ちゃぺです。
いつもブログをご覧いただきありがとうございます。
新居での生活も1週間が経ち、徐々に生活が落ち着きつつあります。
今まで集めていたコレクションを出品していますのでよろしければご覧ください。
通勤がまだちょっと慣れてないんですけどね。
電車の時刻とか乗り継ぎとかにまだ慣れていません。
さて、今週の株収支報告です。
先週慌てて更新したこともあって、ちょっと間違いがありました。
今週まとめて修正しての報告になります。
最後までお読みいただければ幸いです。
立て続けにアメリカ株を新規購入
今週はアメリカ株でタバコメーカーであるAltria(ティッカー:MO)を新規で購入しました。
理由は4月4日のニュース報道のこれ ↓
米食品医薬品局(FDA)は、電子たばこの使用者がけいれんの発作を起こしたケースが数年間において少数報告されたとして、調査に入ったことを明らかにした。
この報道を受けて、タバコ銘柄が軒並み下落。
ここで買い!
これでアメリカ株は5銘柄になりました。
割合はそれぞれ20%ぐらいです。いつも12万ほどでしか購入していないので。
MOの株価は5年チャートではちょうどレンジの半値ぐらいです。
ここ2年ぐらいは下降トレンド。
2017年以降で大きく下げているのは、FDA(アメリカ食品医薬品局 )がタバコの規制強化に乗り出していることから、それに対しての失望売りですね。
10年のスパンだと右肩上がりだったのですが、近年は上記FDAの影響や健康悪化を懸念した売上高の減少で少し停滞気味です。
が、タバコメーカーは過度な設備投資をする必要もなく値上げも容易なため、引き続き利益を出せるので『買い』です。
配当利回りは5.8%(1株当たり$3.2)、増配は10年連続となっています。
いつも高配当銘柄をDividend.comで探していててずっと狙っていたのですが、ようやく買えました。
配当をもらいつつ、値上がり益を狙っていきます!
保有株と主要インデックス
14週目は、アメリカ株が顕著に上昇、特にナスダックのハイテク株が強かったです。
ダウもボーイングの影響で下げていましたが、ここに来て値を上げてきています。
ボーイングのCEOであるマレンバーグが、墜落事故は制御システムが誤データで作動したことを認めたとして報道されていましたが、これが好感された感じですね。
解決までにはもうしばらく時間が掛かりそうですが、それを見越した先買いですかね?
ジリ高が続いていますが、引き続き上がっていくのか?
先週と今週の取引
今週はアメリカ株でMOを購入。
One tao BUYでCoca-ColaとNIKEから配当が入ったのみです。
今後、特定口座で投資信託を売却する予定にしています。
2018年に買ったのですが、一括で購入してしまいタイミングをミスったと思っているので、いったん現金に戻す予定です。
まとめ
今週は14週の収支報告になりました。
ちょっとずつですが、日本株からアメリカ株へと軸足を移しています。
米国株ならほぼ順張りで、配当と値上がり益を狙えると思っています。
でも個別銘柄はやっぱり難しいですね~。
あまりタイミングを見計らうと機会損失が出てしまうので、One tab BUYでもCoca-Cola、IBM、Exxonを月5,000円ずつですがコツコツと積み立てています。
過去の成績はこちらにも書いていますのでよろしければご覧ください。
本日もここまで読んでいただきありがとうございました。
それではまた次回!
ちゃぺでした。