どうもこんにちは、ちゃぺです。
今日は、2019年第4週目の収支報告です。
この前お正月と思っていましたが、あっと言う間に1月が終わりますね。
2月も日数が少ないですし、3月には引っ越しもあるのでバタバタした生活になりそうです。
仕事もプライベートも忙しいですが、お金にもしっかりと働いてもらいたいところです。
2019年第四週目の収支報告
先週からは39,825円(先週比+0.8%)の増加となりました!
日本株が内需・外需ともに増加しましたが、特に外食株が頑張ってくれました。
すかいらーくが12月半ばから急落していましたが、底値から9%近く上昇しています。
また、日産自動車、三菱自動車に続きルノーもゴーン元CEOを会長職から外しましたね。
日産自動車の西川社長も「ガバナンス(企業統治)の問題を招いた責任は経営陣にあり、社を軌道に乗せてからバトンタッチしたい」とコメント。
それを好感して翌日の25日は+2.45%の上昇で終えました。
買値は1,000円を超えていますので、早くそのレベルまで回復してほしいところです。
配当利回り5.7%もありますから、少し心配になるレベルですね。
一方で、私の持っているもう一つの自動車株、SUBARUが不調です。。。
23日に報道された、電動パワーステアリングに不良が生じている可能性があることから、1月16日から群馬製作所の操業を停止しているとのこと。
何とか週明けの28日から生産が開始される見込みとのことでホッとしています。
でも、翌日の24日には同社の労災や残業代未払いなどの報道もあって、少し心配ですね。
富士重工業時代の時は、堅実でしっかりしたイメージがあったんですが、最近は足元がグラついている感じがしますね。
今年の元旦には、全国紙の全面広告が出ていました。
「お客様に、安心と愉しさを。」のキャッチコピーとともに「2019年、私たちSUBARUは、もう一度、初心に立ち返り、お客様の期待に応えることができる、そんな会社になりたい」とのメッセージも掲載されていたので、しっかりと頑張ってほしいです!
一方、アメリカ株は今週から決算が出始めましたね。
IBMが好決算となってホッとしました。
第四半期決算(10‐12月)は、売上高218憶ドルと市場予想217憶ドルを上回りました。そのため、1株利益が4.87ドルと市場予想の4.82ドルを上回りました。
半導体関連に好決算が相次いでいることから、NASDAQ中心のハイテク株に買いが入ってる様子で、25日も上げて終わりました。
来週はアップル、マイクロソフト、アマゾンの決算発表がありますし、日本もファナック、任天堂、ソニーなどの決算が続きます。
ポジティブブサプライズで来週も上がってくれることを期待しています!
売買代金も上がってきますので、ドカッと上げてほしいです!
今朝ニュースでやっていましたが、1月25日、昨年末から続く政府閉鎖が史上最長の35日目に入っていましたが、これをいったん中断するとトランプ大統領が発表しました。
トランプ大統領は、メキシコとの国境に壁を建設する、と断言しているので今後市場にどの様に影響することやら。
米中貿易の行方もありますし、そろそろ道筋をしっかりと決めてほしいですね。
なお、現在私がOne tap BUYで積み株は18,000円していますが、現在の状況は以下の通りです。
現在の保有銘柄は、S&P500のETFを筆頭に16銘柄となります。
ちょっと分散させ過ぎな感じもするので、もう少し絞ろうかと思っています。
なお、プラスはCocaCola、NIKE、Starbucks、P&G、BOEING、Pfizerです。
医薬品メーカー大手のPfizerが少しずつ下がってきているのが気になっています。
Appleも大きく下げていますので、決算発表でどう動くのか注目しています。
確定損益
今週はOne tap BUYのCISCOから97円の配当がありました。
今のところ、売却での利益は出ていません。
ですが、アメリカの個別株の購入を初めて行いました。
また、次週以降で報告していきたいと思います。
なるべく、高配当で安定した大型株を狙って投資をしていく予定です。
それでは、本日は2019年第四週目の収支報告となりました。
ここまで読んで頂きありがとうございました。
それでは、また次回!
頑張って住宅ローン返して行きましょう!
こちらに過去の成績も載せていますので、よろしければご覧ください。