こんにちは、ちゃぺです。
いつもブログをご覧いただきありがとうございます。
我が家が一条工務店のi-smartに入居したのが2019年3月末なので、あれから3か月も経ちました。
引っ越しやら小学校の転入・入学、生活の立ち上げなどが怒涛の如く過ぎ去り、ようやく落ち着いてきた感じです。
で、ついこの前の週末、入居後の点検を兼ねた営業さんの訪問がありました。
引き渡し時、工事担当者さんからは『入居後2か月ごろに営業が各種フィルターを持って訪問させて頂きます』と聞いていたのですが、実際に営業さんが来たのは3か月が過ぎたころでした。
まぁ特に不具合や困ったこともありませんでしたので、良いと言えば良いのですが、『アフターケアは結構ルーズかな』と言った印象です。
とはいえ、事前に電話をして訪問の時間調整をしたり、高価なフィルターを持ってきてくれたので『決められたことはしっかりやる』との印象もあります。
この3か月(2か月)点検も一生に一度体験できるかできないかのイベントなので、備忘録も踏まえてご紹介したいと思います。
本日も最後までお付き合いいただけますと幸いです。
訪問前にしておくこと
準備しておくものは、引き渡しから現在までの不具合箇所の抽出です。
また、その他気になる点や質問、困っていることなどもあればこの際にしておいた方が確実ですね。
我が家の場合であれば、引き渡し後に見つかった、フローリングの凹みと玄関ポーチのタイルの欠けぐらいでした。
建具や壁紙、外壁なども一通りチェックして、不具合があればこの際に営業さんに伝えましょう。
訪問時に渡される物
訪問時には以下の物が渡されます。
- セントラル排気口用フィルター(8枚)
- キッチン給気口用高性能フィルター(4枚)
- セントラル換気扇用フィルター(4枚)
- PM2.5対応型セントラル換気扇用フィルター(4枚)
- セントラル換気扇用防虫袋(12枚)
確か全て2年分だった様な曖昧な記憶ですが、取り合えずこれらは無料でもらえます。
以降で必要になった場合は有料になるので、一条のアプリや営業さんに直接電話をして注文をする必要があります。
以下、それぞれを購入した場合の値段です。
- セントラル排気口用フィルター : 1,458円(税込み)
- キッチン給気口用高性能フィルター : 3,024円(税込み)
- セントラル換気扇用フィルター : 4,644円(税込み)
- PM2.5対応型セントラル換気扇用フィルター : 5,130円(税込み)
- セントラル換気扇用防虫袋 : 1,620円(税込み)
合計で15,876円となりましたので、購入するとなると結構な出費になりますね。
実物はこんな感じです。
実は、今までフィルター交換は妻に任せていたので、今度から自分でやってみたいと思います。
訪問時に受けたアドバイス
ちょうど暑くなりはじめだったこともあり、営業さんかは以下の事をアドバイス「されました。
『夏場のクーラーは自動モードで24時間運転にした方が電気代が安くなりますよ!』
『i-smartの家は高気密なので魔法瓶の様な効果があり、冷気が外に出て行きにくいのでクーラーにそこまで負荷が掛かりません。そのため電気代が安くなります!』
確かに、どの電気機器もそうですが立ち上げから安定に稼働するまでが一番電気代が掛かります。
ちょっと気になって調べてみましたが、実はエアコンで有名なダイキンがこれを実験で検証しています。
ダイキンによる検証では以下の様に結論付けられていました。
- 日中9:00~18:00の時間帯は、30分間であればエアコンを切るより、「つけっぱなし」にするほうが消費電力量は少なかった。
- 外出する時刻や時間の長さを考慮せずに「つけっぱなし」にしていると、「こまめに入り切り」するより消費電力量は多くなった。
これを踏まえて、エアコンの運転に関して以下のことを推奨しています。
例えば日中は30分程度の外出ならエアコンをつけっぱなしにし、夜間はこまめに停止させるといった調整を行うことで、お得な運転が出来ると考えられます。
興味のある方はこちらに詳細が書かれていますので、ご覧ください。
さて、一条工務店の営業さんとダイキンではどちらの見解が正しいのでしょうか?
また検証してブログで報告したいと思います。
取りあえず、暑かったこともあり24時間エアコンを点けっ放しにしてみました。
最後に
今回は2か月点検(我が家は3か月点検)についてのお話になりました。
今の所、大きな不具合等は見つかっていませんがこれから出てくるのかもしれませんね。
実際に起こった出来事や一条工務店の対応などこのブログでご紹介出来たらと思います。
2019年に建てた我が家の総額はこちらに書いていますので、宜しければご覧ください。
間取りについてはこちらにも。
WEB内覧会もやってます。
良い間取りと出会うには
自分たちに合った間取りに出会うには、良いハウスメーカーや設計士さんを見つける必要があります。
タウンライフなら、簡単な情報を入力するだけで大手のハウスメーカーや地元の工務店から無料で間取りを作成してくれます。
また、土地探しや資金計画まで提案してくれるので、忙しい方にもおすすめです。
現在、既に住宅展示場に行って話をしていても、比較検討や価格交渉が出来ますので是非ご利用下さい。
また、一条工務店では、宿泊体験や住まいの体験会などを無料で行っていますので、是非体験してみて下さい。
他のハウスメーカーでもやっていると思うので、ご家族で納得されるハウスメーカーを是非見つけて下さい!
タウンライフでは、簡単な入力で”間取り計画”、”資金計画”、”土地提案”を無料でしてくれます。
全国の大手のハウスメーカーや地元の工務店などが登録されています。
是非ご利用してみて下さい。
本日もここまでお付き合いいただきありがとうございました。
それではまた次回!
ちゃぺでした。