みなさんこんにちは、ちゃぺです。
頭金の準備のところにも書きましたが、私は自分の会社の持株会での資産運用と証券会社での株と投資信託での資産運用を行っています。
皆さんは株や投資信託の購入はされていますか?
私がやっている理由は単純で、銀行に預けているよりも利率(リターン)がいいからです。
やったことがない人からすると怪しく感じるかと思いますが、適度にやると間違いなく家計が潤いますので、若い人ほど早くやることをお勧めします。
定期的にもらえる配当や株主優待を効果的に使えます。
しばらくやっていない時期もありましたが、昨年より投資を本格的に再開しましたので、その記録もこのブログで公開したいと思います。
短期売買ではなく、長期投資目線ですので毎週、もしくは毎月ぐらいの定期的な取り組みを公開出来たらと思っています。
今後は、一条工務店で家を建てれば太陽光発電での収入もありますので、それも公開していきたいと考えています。
- 証券会社
- 現在までの損益
- 現在のポジション
1.証券会社

・野村証券(ネット&コール)
これは会社の持株会から指定されていますし、引き出す際に必要なのでやむ負えず持っています。
年会費はかかりませんし、持株会から引き出した自分の会社の株を他社の口座へ移管する際に手数料も発生しません。
ただし、野村證券で株を売却すると手数料が高いです。
私の持っているネット証券の手数料は以下の通りです。
電話での取引は人を介して行われるので手数料は高くなります。
どうしても野村證券で売却せざる負えない場合は必ずインターネットでやりましょう。
・SBI証券
20万ぐらいの株を売却する場合でも3分の1ほど手数料が安いです。額が大きくなるほど安くなります。
・マネックス証券
こちらはSBI証券より若干高いですが、私がメインで使っている口座になります。
現在、NISA口座とiDeCo口座を持っていて月々投資信託を購入しています。
・ワンタップバイ

昨年からはOne tap buyと言うスマホ証券でアメリカ株を始めてみました。
1,000円から気軽に始められて、AppleやAmazonなどの超有名企業の株を買えるのでお勧めです。
2.現在までの損益

今までに確定させた損益(税引き後)が以下となります。
まだまだ全然利益出せていませんが、素人の投資記録なのでご了承ください。
2005年に初めて口座を開設していきなり大きく損失を出して止めましたが、投資信託の積み立てだけを続けていました。
その後ちょこちょこ取引をしてアベノミクスで利益を出して、昨年は家の購入資金(頭金)のために持ち株を売却して利益は大きく増えました。
銀行に預けているとこんなに増えなかったと思うので、結果的には良かったのかな、と思っています。
でも、これが永遠に続くわけではないので、しっかりと利益が出せるようにして行きたいと思います。
3.現在のポジション

私のスタイルは安く買って高く売る、です。
つまり利益が出るまでは売りません。
損が出ても確定(売却)しなければ損にはなりませんので、その間に配当をちょこちょこともらい、利益が出るまで耐え忍びます。
で、2018年末時点で保有している株の評価額は以下の通りです。
10月ぐらいから株価がどんどん下がり、今では100万ほどの評価損があります。
今後この評価損がどうなるか定期的に公開していきます。
また、今年は本格的にアメリカ株を購入していきたいと考えていますので、それも公開していきたいと思います。
※株や投資は自己責任でお願いします。私の下手くそなやり方を参考に色々な資産運用を考えてみて下さい。
今回は家作りとは関係ありませんが、家を建てるには大切なお金の話でした。
長々と読んで頂きありがとうございました。
それではまた!