こんにちは、ちゃぺです。
いつもブログを読んでいただきありがとうございます。
タイトルからお分かりの様に、このブログはSurface Goで書いています。
去年の12月初めに『このブログを書こう!』と決意しMicrosftのSurface Goを購入しました。
今更ですが、今までブログを全くやったことがなく、また日記を書く習慣もない初心者なのでかなりの見切り発車だったと思います。。。
あの時のパワーと言うか、信念はどこから来たのやら・・・
PCは約10年ぶりの購入だったので、どれもスペックが上がっていてどれを買うか非常に迷いました。
10年前に購入したマックブックはようやく引退を迎えます。
今までありがとうございました。
Surface Goと一緒に買うかどうしよか迷っていたマウスですが、思い切って先日購入しました。
持ち運びを考えると、マウスは邪魔かなーと思っていたので最初は購入を見送っていました。
1か月ほど使ってみて、『携帯性も大事だけど操作性も必要だなぁ』と感じ始めたために購入に踏み切りました。
Surfaceペンも高性能で良いみたいですが、我が家の場合は必要ないと思いこちらは購入していません。
今回は、2か月ほど使ってみた感想を書いてみたいと思います。
Surface Goの購入の決め手
・使用用途
我が家の場合、パソコンでゲームをしたり動画の編集をすることはありません。
使う用途としては、
- ブログ
- Excel(株収支・家計簿)
- Web閲覧
- 動画視聴(You tubeなど)
ぐらいなので、購入基準は『スペックはそこそこで使っていてもストレスを感じないこと』でした。
そのため、デスクトップではなく、ノートかタブレットになりました。
また、普段仕事で会社支給のノートPCを使っていて、出張でも持ち運ぶことがあるため、両方を持つ可能性を考えると軽いタブレットを探すことにしました。
で、値段やスペック、見た目などを色々と考慮してSurface Goを買うに至りました。
Surface Goを買うと決めても、ちょっと高いな?Officeが必要か?アメリカのAmazonから個人輸入するか?とか色々と悩みました。
で、結局ネットのヤフーショッピングで購入することにしました。
購入が簡単なことと、個人輸入で万一何かあった場合の労力を考慮しての判断でした。
Surface Goの購入価格
今回購入した物は以下になります。
- マイクロソフト MCZ-00014 Surface Go 128GB 8GB モデル シルバー(82,110円)
- マイクロソフト KCS-00039 Surface Go Signature タイプ カバー コバルトブルー コバルトブルー(16,621円)
- マイクロソフト Surface モバイルマウス KGY-00027 コバルトブルー(4,104円)
の以上、3点となります。
合計金額は100,101円となりましたが、ポイントが22,342円分ついてきたので、その分を考慮した価格は77,759円となりました。
Officeが付いて、実質8万ほどでSurface Goの3点セットを購入することが出来ました。
我が家は、携帯をY!mobileで契約していてEnjoyパックに入っていると、毎月、月に一度使える500円の割引クーポンがもらえるのでそれを使っています。
また、ヤフーショッピングのポイントもあったので、それも使用しています。
特に、ヤフーショッピングでは5のつく日はポイントがアップするので、5、15、25日に買い物をするのがおススメです。
価格コムでそれぞれ最安値で買ってもほぼ同額となりました。
Surface Goのスペック
Surface Goの基本スペックは以下の通りです。
ギリギリ可もなく不可もなくと言った内容ですかね。めちゃくちゃ優れている印象もなく、どちらかと言うと必要最低限と言った感じですね。
Surface Goの使用感
・携帯性
Surface Goは重さが約522g、純正タイプカバーが約243gなので、本体の重さは合計しても約765gしかありません。
10インチとコンパクトなため、ノートPCと一緒でも全然重さを感じさせません。
これは一番のメリットですね!
・デザイン
本体自体に高級感がありますし、タイプカバーも肌触りが良くて所有欲を満たしてくれます。
タイプカバーとマウスはコバルトブルーにしました。
落ち着いた雰囲気で飽きのこない色合いで長く使っていけそうです。
所有欲を満たしてくれています!
・処理速度
動画視聴、Web閲覧、Office使用、ブログ作成には問題なく使用可能です。
動画の編集やゲームには無理なスペックですので、メインでそれらをやる方はサブ機としては問題なく使用可能と思います。
・バッテリー
タブレットのiPadも持っていますが、これに比べるとSurface goは短いと思います。
ビデオ再生で9時間となっていますが、普通に使っていても半日ぐらいで充電が必要になってきます。
ちなみに、USB Type-CなのでNintendo switchのACアダプターで充電が可能です。
ちょっとした時にリビングで充電できるので便利です。
・動画視聴やWeb閲覧
CPUは7世代のintel Pentium Gold Processor 4415Yで少し劣りますが、インターネットやブログを書きながらYoutubeで動画を見ても途中で止まるようなことはありません。
・Officeソフト
WordやExcelは付けといて正解だと思いました。
株の収支や記録をつけたり、家計簿をつけるのにはExcelがあると助かります。
ファイルのやり取りをすることもありますので、WordやExcelはあった方が良いと思います。
フロントカメラとしてWindows Hello対応の顔認証カメラが内蔵されているので、一々パスワードを入力する必要がないので楽でいいです!
・入力機能
タッチパネルでの入力はiPadに比べたら敏感に反応するように感じます。
使ってる感じはすごく良いと思います。Surfaceペンならもう少し細かい操作も出来そうですね。
タイプカバーのキーボードはスウェード素材で肌触りがよく、普通のノートPCとかと比較して柔らかい質感で気持ちいいです。
気持ち良くタイピングできるので個人的にはすごく好きです。
ただ、サイズが少し小さいので手の大きい人は少し慣れが必要だと思います。
気になる方は店頭などで確かめた方がいいかもしれません。
・その他
USB端子はType-Cが1つとイヤホン端子だけのシンプルなものです。
Type-Cカードリーダーを別で購入しました。
拡張性が低いのでちょっと不便ですね。
昔持っていた外付けのHDやUSBなどを使う機会もありますし、結局以下のようなアダプターも買いました。
どうせ買うならと色々と付いた物にしました。
他にもこんな物もあるので、必要に応じて買いたいですね。
まとめ
今回、ブログ初心者がSurface Goを買って1か月使用した感想をまとめてみました。
結論からすると、ネットサーフィンをしたり動画を見る、ブログを書くぐらいのライトユーザーであれば全く問題ありません。
また、コンパクトで軽いので持ち運びが出来るのも◎で、優れたタブレットPCだと思います。
顔認証で立ち上がりも早いので、サッと出して直ぐ使えるのがいいですね!
Surface Proとも迷いましたが、少し高いしスペックも必要ないと思いSurface Goにしましたが、買って大満足です!
Surface Proだと、カバーやマウスをつけると5万以上高くなりそうですしね。
1月29日には、Surface GoのLTEモデルが発売となりましたが、価格が税込98,064円とのことでちょっと高いですね。
Wi-Fiモデルと共にもう少しお求めやすい価格にしてもらうと買う人も増えるといます。
One tap BUYでMicrosoft株を購入しているので、株主視点からすると安く売るのは利益が落ちるので嫌なんですけどねー。
消費者側からするともっと安くって思いますよね。
一応、Microsoftの株を持っているので株主です。
ここまで読んでいただきありがとうございました。
それではまた!
ちゃぺでした。