こんにちは、ちゃぺです。
少し前にNHKで『みんな筋肉体操』が放送されていましたが、皆さんご覧になりました?
2018年8月に第一弾が放送されて、2019年1月に第二弾が放送されました。
たった5分の放送ですが、『筋肉は裏切らない』や俳優である武田真治、スウェーデン出身の庭師や弁護士、歯科医の意外な組み合わせで話題になっている様です。
これに影響されたわけではないですが、今年に入ってから大体1日おきにジムに通っています。
なかなか続かない方もいると思いますので、こちらで続けるコツを紹介していますので、よろしければご覧ください。
2015年ぐらいからジムに通っていますので、約4、5年でめちゃくちゃ長いかと言われるとそうでもありません。
でも、今までジムに通ったことがなかった私でも色々と工夫をしてここまで続けれたので、どんな感じでジム通いをしているか公開したいと思います。
おかげで体も逆三角形になりましたし、風邪も引きにくくなって健康的になったと思います。
あまり面白くない内容かと思いますが、現在のトレーニング記録も兼ねて書きます 汗
ちなみに、私が通っているのは、24時間営業しているエニタイムフィットネスに通っています。
一週間のローテーションと鍛える部位
1日おきですと1週間で3日行けますので、こんな感じのローテーションでやっています。
日曜と金曜はそれぞれ早朝に、火曜は夜に行く感じです。
トレイニングメニュー
メインはBig3です。
Big3とは、デッドリフト、スクワット、ベンチプレスのことです。
デッドリフトは上半身の後、スクワットは下半身、ベンチプレスは上半身の前を効率よく鍛えられますので、女性にもおススメです。
あとは、適当にマシンを使って追い込んでいます。
これだけで十分逆三角形で締まった体になります。
平日仕事帰りにジムへ行く時にあると便利なもの
早朝にジムへ行く場合は、家の近くなのでほぼ手ぶらで行くのですが、平日の仕事帰りにジムへ行く場合は結構荷物があります。
以下は私が持って行ってるアイテムの重要なポイントです。
- 上下のスポーツウェア
- シューズ
なるべくソール(靴底)が厚いものでハイカットでないものがいおススメです。コンパクトにまとめられると持ち運びも楽です。
- タオル
- BCAA(アミノ酸)
水でもOKですが、アミノ酸を摂取しながらだと疲れが残りにくくなりますし、最後まで頑張れます。
- シェイカー
現在、新規の方でマイプロテインで買うと無料でシェイカーが付いてくるそうです!
- 汗をかいたウェアを入れる袋
- プロテインバー
最近少しずつ日本のメーカーもプロテインバーを出してきていますが、海外の方がタンパク質の含量が高く味も美味しいものが多くあります。
今は冬なのでまだいいですが、これが夏でシャワーを浴びる場合はシャンプーなども必要になってきます。
ですので、これらを収納するバックが大事になってきます。
かと言って、ボストンバックなどの収納が大き過ぎるバックは『如何にも!』って感じで、スーツにも合いません。
色々と探し回りましたがこれがおススメです!
特徴ですが、収納エリアが多く使い勝手が非常に良いです!
iPhoneや鍵、小物を入れるポケットも多く配置されています。
少し小さいですが、シューズを入れるコンパートメントもあります。
また、背中側と外側とがセパレートされているので、仕事の書類やPCは背中側、ジムアイテムは外側と分けて入れられます。
更に、防水性も高く設計されていますので、雨でカバンが濡れて中の物がビショビショになることもありません。
黒でスーツにも合いますし、1泊ぐらいの出張なら全然問題ないです。
なお、エニタイムフィットネスには個人ロッカーを借りることもできるので、どうしても荷物が入らない方や持ち運びが嫌な方はそれもいいと思います。
私の通っている所では1,080円/月で借りれます。
あなたをサポートしてくれるサプリメント【Myprotein】
まとめ
平日の仕事帰りだとなかなか時間が取れなくてジムに通えない人もいると思いますが、行ったら気分転換にもなりますし、何より健康になれます。
既にジムに行かれている方は、ぜひ継続して行くようにしてください。
私も引き続き頑張ります!
今回は、私のジム通いに関しての雑記でした。
もしもお悩み等がありましたらコメント等お待ちしております!
それではまた次回!