そろそろプロテインがなくなりそうなので、久々に先週Myproteinで注文しました。
実は、ここ最近はiHerbで注文することが多かったです。
今回注文したのはこちらです!
プロテインとマルチビタミン、フィッシュオイルを購入しました。
なぜ今回、Myproteinで注文したのか、iHerbとの比較を交えながら説明したいと思います。
iHerbのメリット
1.種類が豊富
サプリメントだけではなく、食品や日用品雑貨など、様々なメーカーのものから様々な商品が売られています。
例えば、プロテインでも色々なメーカーの物が取り揃えられているので、チョコ味やバナナ味でもメーカーによって味が微妙に違っています。
また、プロテイン含量も異なるので、自分にあったメーカーのプロテインを見つける楽しみことが出来ます。
iHerbのサイト内では、1,200種類以上のブランドと30,000種類以上のブランド商品があると書かれています。
私の物だけではなく、妻や子供のサプリメントを買ったりもできるので、家族でまとめて購入しています。
2.送料がほとんどかからない
$40以上買えば送料が無料になります。
$1=110円とすると4,400円ですから、直ぐに達成可能です。
でも、ついつい買い過ぎて、注文金額が15,500円 を超えたり、砂糖や甘味料を購入すると、関税、その他の税、手数料などが掛かるそうなのでご注意ください。
3.配送が早くて一週間で商品が届く
米カリフォルニア州、ケンタッキー州、イリノイ州、ペンシルベニア州の複数の配送センターを拠点としているそうです。
私が過去に注文した場合、アメリカのロサンゼルスからの発送ですが、注文してから届くのに大体1週間で届きます。
下は私が実際に注文した商品と配達状況を示したものです。
去年プロテインとフィッシュオイルを頼んだのですが、2018年9月5日に注文して配達完了が9月11日でした。
注文して1週間で海外から物が届くのはめちゃくちゃ助かります!
『そろそろなくなりそうだな~』と思って週末に注文すると、次の週末には商品が手に入るので、忙しい人にはおススメです。
佐川急便かヤマト運輸のどちらでもOKで、$40を超えた購入だとどちらでも配送料は無料です。
また、トラッキング番号も教えてくれますので商品がどこにあるのかがすぐ分かって安心感もあります。
以上が、iHerbのメリットです、次にデメリットとなります。
iHerbのデメリット
個人的にはあまりデメリットはないと思っているのですが、ついつい買い過ぎてしまうことですかね。
ついついポチってしまいます 笑
Myproteinのメリット
1.とにかく安い
プロテインを比較してまとめてみました。
こちらが一覧になります。
前回、iHerbで買ったプロテイン(MP Combat)は容量が2,269gで$37.10なので、kg単価にすると約1,800円です。
これでも国産と比較すると安いです。
例えば、有名なザバスでは1,050gで3,500円なので、kg単価で3,333円となります。
スポーツショップで見かけるDNSでは、3,000gで9,525円なので、kg単価で約3,175円。
やはり国産メーカーのプロテインは高いです。。。
国産メーカーさん、企業努力はされていると思いますが、何とか安く供給できないでしょうか!
一方、Myproteinは割引をして買ったところ、今回は5kgで6,912円になりました!
kg単価で計算すると、何と1,382円となり激安です!
Myproteinではゾロ目の日に割引率がアップするので通常で買うよりも安くお得に買えます。
例えば、これからだと2月2日、2月22日とかになります。
安くて不安になる方もいるかもしれませんが、Myproteinは品質管理を徹底しており、外部機関からも安全であると認定を受けています。
ちなみに、Myproteinは、THE HUT GROUPと言うイギリスメーカーのブランドの一つです。
スポーツ栄養ブランドとしてはヨーロッパNo.1の座に君臨しており、2018年6月時点で顧客は600万人を突破しているとのことです。
多くのアスリートも愛用しているので安心です。
最後に、値段も大事ですが、プロテインを買う場合のポイントですが、 1食分当たり 何gのプロテインが含有されているかもチェックしてください。
2.プロテイン以外のサプリメントも安い
プロテイン以外のサプリメントも安く買う事が出来ます。
今回は、マルチビタミンとフィッシュオイルも買っています。
こちらも他のメーカーと比べると安く買えます。
安くて品質も良くてめちゃくちゃ良さそうに見えますが、デメリットも実はあります。
Myproteinのデメリット
1.配達は約2週間と少し長い
前回買った時の記録では、2018年3月3日に注文して14日到着していますので11日ほど掛かりました。
昔はもう少し掛かったと思いますが、それでも2週間ぐらいで届きます。
インターネットだと、もう少し長くなった方もいるみたいです。
繁忙期とか税関とかの関係もありそうですね。
めちゃくちゃ長くはないけkど、iHerbに比べると少し長いですね。
前もって注文をしておいた方が良さそうです。
こちらもトラッキング番号ありなので、配達状況が分かって安心です。
2.味がそこそこ
個人的な感想ですが、プロテインやBCAAを何種類か買ってみましたが味はそこそこです。決して飲みにくい訳ではありません。
iHerbで買うプロテインはどれも美味しいのですが、マイプロテインは味が控えめな感じがします。
プロテインは50種類ぐらいの味がありますが、いつもバニラやチョコレート、バナナなど無難な味で、新しい味に挑戦できません。。。
5kgも買って味がいまいちだと最悪ですからね・・・
余計な甘味料などを入れず、その分品質が高いのかもしれませね。
量が多いのもあると思いますが、どうしても途中で飽きてきてしまうのです。
味が改善されると絶対Myprotein1択なのですが。。
ついつい、iHerbで気分転換として他のプロテインやBCAAついつい買ってしまいます。
味にもこだわりがあり、50種類以上のプロテイン【Myprotein】
まとめ
iHerbとMyproteinのメリットデメリットをご紹介しましたが、結論を言うと両方ともメリットデメリットはあります。
ですので、2つのサイトをバランスよく使うことが良いと思います。
今まで多くの商品を購入していますが、トラブル等にあったことは一度もありません!
しかし、サプリメントだけで健康的な体は作れません。
適度な運動と休養、バランスの取れた食事が基本です。
なかなかトレーニングが続けられない方はよろしければこちらもご参考ください。
ここまで読んでいただきありがとうございました。
まだまだ寒い日が続きますが、適度な運動を心がけて健康に過ごしましょう!
今から少しずつ努力をすれば夏にきっと素晴らしい体型になると思います!
それではまた次回!